株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • メタ(Facebook)記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2023年4月2日

アマゾンの食品小売事業は「高くつく趣味」?

2022年2月22日

米アマゾン・ドット・コムはこれまで食料品の小売事業に数百億ドルを投じてきた。だが業界全体を見ると、同社の食品小売事業の規模は依然小さく、米国で上位10社にも入らない。米CNBCが2月19日に報じた。

食品小売事業に巨額投資

CNBCによると、アマゾンは可能な限り低価格で、考えられるすべてのものを最短時間で顧客宅に届ける基盤を構築するためにほぼ30年を費やしてきた。 ほぼすべての点で、これは企業の歴史上で最大の成功の1つだという。アマゾンは現在、電子商取引(EC)市場で揺るぎない地位を確立しているが、同社には1つだけ厄介な分野がある。それが食料品だという。

米国食料品小売市場の規模は7500億ドル(約86兆2300億円)。アマゾンはこの市場で巨大な存在になることを目指し、「Prime Now(プライムナウ)」や「Amazon Fresh(アマゾンフレッシュ)」「Amazon Go(アマゾンゴー)」などのサービス/実店舗事業を手がけてきた。2017年には、それまでの同社によるM&A(合併・買収)の10倍以上に上る137億ドル(約1兆5800億円)を投じ、高級スーパーマーケットチェーン「ホールフーズ・マーケット」を傘下に収めた。

先ごろは、21年6月末までの1年間におけるアマゾンの世界流通総額(GMV=Gross Merchandise Value)が6100億ドル(約70兆1300億円)となり、米ウォルマートの5660億ドル(約65兆700億円)を上回ったと報じられた。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンの食品小売事業は「高くつく趣味」?」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • 台湾ペガトロン、インドでiPhone生産の第2工場計画(2023年03月28日)
  • 対話AIのコンテンツ利用は「ただ乗り」か(2023年03月24日)
  • 競争激化の生成AI、グーグルも一般公開開始(2023年03月23日)
  • Googleの眼鏡型端末「Glass」、10年の歴史に幕(2023年03月22日)
  • Apple、サプライヤーの鴻海が中国依存低減へ(2023年03月17日)
  • メタが1万人の追加削減を発表、組織スリム化目指す(2023年03月16日)
  • アマゾン、最大規模のレイオフでも実店舗・超高速配達などに経営資源集中へ(2023年03月15日)
  • アマゾン、コスト削減で配送車両の購入計画縮小(2023年03月15日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント