株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月9日

iPhone狙うスパイウエア、今度は米外交官ら標的

2021年12月8日

複数の米国務省職員が所有する米アップル製スマホ「iPhone」がハッキング攻撃を受けていたことが分かったと、ロイターや米ウォール・ストリート・ジャーナルが12月3日に報じた。

米政府関係者への攻撃は初

イスラエルのNSOグループが開発・販売しているスパイウエア 「Pegasus(ペガサス)」を使った攻撃とみられており、被害に遭ったのはアフリカ東部ウガンダで勤務する米国務省職員など。一部は米国籍の外交官で、現地人の大使館職員も含まれると関係者は話している。ロイターは少なくとも9人が標的になったと報じている。ウォール・ストリート・ジャーナルはアップルがこれらの攻撃を検知し、標的となった11人に通知したと報じている。

いずれにしてもNSOグループの技術を使って米政府関係者のモバイル端末に不正侵入した事例が確認されたのは初めてとみられている。

NSOグループのスパイウエアは、ジャーナリストや人権活動家、反体制派、政府関係者、大使館職員、ビジネス・学術関係者などを標的に悪用されてきたと指摘されている。2018年にトルコで殺害された、ワシントン・ポスト紙コラムニストのサウジアラビア人記者、ジャマル・カショギ氏の周辺人物も標的になったとみられている。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、フランスの人権派弁護士や活動家、インドのジャーナリスト、ルワンダ人活動家のiPhoneからもNSOのスパイウエアが見つかったと報告している。

各国メディアの調査報道チームは21年7月、NSOグループが外国政府などに販売したスパイウエアによって、ジャーナリストや政治家などが標的になったと報じていた。また、米商務省は21年11月、NSOグループを輸出管理規則(EAR)に基づくエンティティー・リスト(EL)に追加。同社への米国製品や技術の輸出などを「原則不許可(presumption of denial)」とした。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「iPhone狙うスパイウエア、今度は米外交官ら標的」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple

最新の記事

  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)
  • 中国スマホ市場、出荷10%減もiPhone 25%増(2022年08月02日)
  • 世界の半導体収益、今年の伸び大幅鈍化、来年減少へ(2022年07月29日)
  • Google、過去8四半期で最低の増収率、減益は2Q連続(2022年07月28日)
  • メタ、Facebookクリエーターに新たな収益化手段(2022年07月27日)
  • アマゾン、5300億円で米診療サービス企業買収へ(2022年07月26日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント