株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年6月5日

アマゾン、出社は管理者が判断 オフィス再開見直し

2021年10月13日

米アマゾン・ドット・コムは10月11日、オフィス勤務社員の出社日数を固定せず、出社の判断は各部署の管理者に任せるとする新方針を明らかにした。

出社日数や曜日、あえて決めず

アンディ・ジャシーCEO(最高経営責任者)の社員宛てのメッセージを公開した。この中で同氏は「今後もほとんどの仕事をリモートで行うチームもある。オフィス勤務と在宅勤務を組み合わせるハイブリッド型を選択するチームある。オフィス勤務であることが顧客にとって最善と考えるチームもある」とし、「週に何日あるいは何曜日に出社する必要があるかは、会社としてあえて決めない。勤務体制は管理職であるディレクターがその幹部やチームとともに決める」と説明。

さらに「当然のことながら、私たちの仕事は働く場所にかかわらず、顧客にいかに貢献するかで評価される」と付け加えた。

このほか同氏は、オフィス外でも仕事に支障なく働ける社員に対し、年間で最大4週間の完全リモートワークを認める方針も明らかにした。期間中に出社を命じられることはないが、社員が雇用されているそれぞれの国にいる必要があるという。

また、これ以外のリモートワーク時には、1日前の告知で無理なく会議に出席できるよう、所属する部署のオフィスからあまり離れない所にいてほしいと呼びかけた。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾン、出社は管理者が判断 オフィス再開見直し」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • 生成AIブームに危機、高性能半導体が品不足 カギ握るのはエヌビディアの画像処理半導体(2023年06月01日)
  • 米テック大手のリストラ、偽情報対策を困難に Meta、Twitter、Googleなど、信頼・安全・倫理部門で人員削減(2023年05月31日)
  • Google、サムスンへの検索エンジン提供を継続 Galaxy、マイクロソフト「Bing」への変更検討を中止(2023年05月30日)
  • Apple、米国製造後押し 背景に米中「半導体戦争」 米ブロードコムと数十億ドル規模の複数年契約(2023年05月26日)
  • 生成AIブーム、なぜAppleは参加しないのか? クックCEO「慎重かつ思慮深く」(2023年05月25日)
  • Apple、ChatGPTの社内利用を制限 情報漏えい懸念 クックCEO直属部下、大規模言語モデルの開発を指揮(2023年05月24日)
  • アマゾン上級副社長「当社は生成AIの最前線」 AIアシスタント「Alexa」の大規模言語モデル新版開発中(2023年05月23日)
  • アマゾン、「ChatGPT」のような商品検索を計画中 「検索における一世代に一度の変革」(2023年05月19日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント