株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月18日

ディズニー、動画配信「Disney+」会員1億人突破 サービス開始から1年余りでネットフリックスに次ぐ第2位

2021年3月11日

米ウォルト・ディズニーは3月9日、動画配信サービス「Disney+」の有料会員数が1億人の大台を突破したと明らかにした。2020年11月時点では24年までに6000万~9000万人になると予測していたが、これを上回った。

ネットフリックスの半数

映画「スター・ウォーズ」シリーズの「マンダロリアン」やマーベル・スタジオが制作した「ワンダヴィジョン」といったドラマシリーズが人気となり、会員数の増加につながったという。

ボブ・チャペックCEO(最高経営責任者)は同日開いた株主総会で、「Disney+の大きな成功は、我々をさらに野心的にさせている。質の高いコンテンツ制作に向けて投資を拡大していく」と述べ、年間の新作本数を100本以上とする目標を掲げた。

ディズニーがDisney+を米国で始めたのは19年11月。初日の登録会員数は約1000万人。その後3カ月ごとに2650万人、3350万人、5750万人と推移。先ごろ20年12月末時点の会員数が9490万人に達したと明らかにしていた。現在はカナダやオーストラリア、日本、欧州、中南米へと拡大し、世界59カ国でサービスを提供している(ドイツ・スタティスタのインフォグラフィックス)。

これに対し、米動画配信大手ネットフリックスの20年末時点の世界有料会員数は2億366万人(ドイツ・スタティスタのインフォグラフィックス)。Disney+はサービス開始から1年余りでネットフリックスの約半数の会員を獲得した。米CNBCによると、Disney+の会員数はネットフリックスに次ぐ第2位。ディズニーは24年までに2億3000万~2億6000万人に増えると見込んでいる。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ディズニー、動画配信「Disney+」会員1億人突破 サービス開始から1年余りでネットフリックスに次ぐ第2位」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • YouTubeが動画配信のオンラインストア、今秋開設へ(2022年08月16日)
  • アマゾン、緊縮中も物流施設巨大プロジェクト推進へ(2022年08月12日)
  • YouTube、ロシアでしぶとくサービス継続できる理由(2022年08月10日)
  • Amazon、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobotを買収(2022年08月09日)
  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)
  • 中国スマホ市場、出荷10%減もiPhone 25%増(2022年08月02日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント