株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年3月5日

激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か

2021年1月13日

中国ネット検索大手の百度(バイドゥ)が中国民営自動車大手の浙江吉利控股集団と提携し、電気自動車(EV)の製造会社を設立すると、ロイターや米CNBCが1月11日に報じた。

百度ブランドのEVを開発

百度が開発中の自動運転技術と、吉利の自動車製造技術を持ち寄るという。新会社には百度が過半を出資し、吉利は戦略投資企業になると報じている。

吉利は百度ブランドのEVの製造を担当する。一方、百度はソフトウエアなどの技術開発に注力する。報道によると、百度は自動運転ソフトウエア搭載の車両を使って北京で「Go Robotaxi」と呼ぶタクシーサービスの公道走行試験を行っている。同社は「DuerOS」と呼ぶAI(人工知能)アシスタントや地図アプリも開発しており、これらが百度のEVに搭載されるもようだ。

百度は2017年に自動運転技術開発部門「アポロ」を立ち上げており、吉利やトヨタ自動車、独フォルクスワーゲン(VW)、米フォード・モーターなどと協力関係にある。

ロイターによると、米テスラがEV市場で成功を収めて以来、こうしたテクノロジー大手の市場参入が相次いでいるという。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple

最新の記事

  • アップル、米国内の全270店舗が営業再開 1年ぶり 感染者減少傾向、ワクチン接種進む、事業正常化に期待(2021年03月03日)
  • フェイスブック、年内に眼鏡型ウエアラブル発売か スマホに次ぐ「次世代のデバイス」、アップルも開発中(2021年03月02日)
  • フェイスブックが豪政府にあらためて反論 「報道機関支援の10億ドル拠出」が代替策(2021年02月26日)
  • フェイスブック、豪でのニュース禁止措置撤回 豪政府が対価支払い義務付ける法案の修正に合意(2021年02月25日)
  • フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」(2021年02月23日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続(2021年02月23日)
  • フェイスブックが豪でニュース記事の共有・閲覧禁止 政府の対価支払い法案に反発、豪首相や財務相は批判(2021年02月19日)
  • アマゾンを脅かす急成長のショッピファイ 豪スタートアップ買収で出品者の流出阻止狙う(2021年02月18日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント