株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年3月4日

ウーバーの運転手は事業主、カリフォルニア住民投票 州法見直しの住民立法案が賛成多数で承認、事業継続可能に

2020年11月6日

米カリフォルニア州では11月3日、大統領選や議会選挙と同時に住民投票が行われ、米ウーバーテクノロジーズや米リフトなどの運転手らを個人事業主と認める住民立法案が賛成多数で承認された。

ギグワーカーを労働者として保護する新法

「プロポジション22」と呼ばれる住民立法案は今後、議会での手続きを経て州法になるもよう。これにより、ウーバーなどの配車大手や米ドアダッシュなどの米料理宅配大手は、米国最大の人口を抱える同州で従来通り事業を続けられる見通しとなった。

発端は、ネットを通じて単発の仕事を請け負う「ギグワーカー」を従業員として扱うよう求めた州法「AB5(Assembly Bill 5)」。

ギグワーカーには、福利厚生や最低賃金制度などがない。有給の病気休暇もなく、社会保障や医療保険の会社負担もない。こうした状況を是正すべきとし、カリフォルニア州は今年1月に同法を施行した。

しかし、ウーバーなどはこれに反発。請負制によって柔軟な働き方が可能になり、ドライバーはそれを望んでいると主張。また、ウーバーとリフトは「当社の事業は運転手と乗客を結び付ける技術プラットフォームの提供であり、旅客運送業ではない」とも主張。運転手を従業員として扱えば、社会保障費などの負担が増え、事業が成り立たなくなるとも主張した。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ウーバーの運転手は事業主、カリフォルニア住民投票 州法見直しの住民立法案が賛成多数で承認、事業継続可能に」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • アップル、米国内の全270店舗が営業再開 1年ぶり 感染者減少傾向、ワクチン接種進む、事業正常化に期待(2021年03月03日)
  • フェイスブック、年内に眼鏡型ウエアラブル発売か スマホに次ぐ「次世代のデバイス」、アップルも開発中(2021年03月02日)
  • フェイスブックが豪政府にあらためて反論 「報道機関支援の10億ドル拠出」が代替策(2021年02月26日)
  • フェイスブック、豪でのニュース禁止措置撤回 豪政府が対価支払い義務付ける法案の修正に合意(2021年02月25日)
  • フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」(2021年02月23日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続(2021年02月23日)
  • フェイスブックが豪でニュース記事の共有・閲覧禁止 政府の対価支払い法案に反発、豪首相や財務相は批判(2021年02月19日)
  • アマゾンを脅かす急成長のショッピファイ 豪スタートアップ買収で出品者の流出阻止狙う(2021年02月18日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント