株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月27日

米当局がアマゾンやFBなどに便乗値上げ対策要請 全米33の州・地域の司法長官、抜本的な解決策求める

2020年3月27日

米CNBCによると、ペンシルベニア州など全米33の州・地域の司法長官が米アマゾン・ドット・コムや米フェイスブック(FB)、米イーベイなどのオンライン・マーケットプレイス運営企業に対し、新型コロナウイルス関連の便乗値上げ対策を強化するよう要請した。

「モグラたたきではなく、先を見越した対策を」

ペンシルベニア州のジョシュ・シャピロ司法長官のほか、カリフォルニア州やコロラド州、ワシントンDCなどの司法長官が各社宛の書簡で「あらゆる手段を使って便乗値上げを即刻やめさせなければならない。あなた方は困難な状況にある市民を救う倫理的義務がある」と指摘したという。

司法長官らは、アマゾンなどがすでに一定の措置を講じていることを認識している。しかし、すでに消費者が被害に遭っていると指摘。モグラたたきのような対症療法的な方法ではなく、先を見越した対策をとるようにと強く要請した。

司法長官らは消費者団体「米国公共利益調査グループ(US Public Interest Research Group、PIRG)」の報告やメディアで報道された事例を示している。

例えばアマゾンのサイトでは、マスクや消毒ジェルの価格が、世界保健機関(WHO)が1月30日に緊急事態宣言を出す前と比べて5割以上高いという。米クレイグスリストでは消毒ジェルの2リットルボトルの価格が250ドルと、10倍以上だという。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米当局がアマゾンやFBなどに便乗値上げ対策要請 全米33の州・地域の司法長官、抜本的な解決策求める」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • アマゾンの物流投資が後退、倉庫の余剰空間賃貸しへ(2022年05月26日)
  • アマゾンが物流サービス拡大、個人ドライバーを活用(2022年05月25日)
  • アップル、iPhoneの製造で脱中国依存を模索(2022年05月24日)
  • Googleロシア子会社が破産申請、社員の大半出国(2022年05月20日)
  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント