株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月22日

フェイスブックはなぜ損を覚悟で新機能を提供する? ユーザーが自身で広告をコントロール、全世界で導入へ

2019年8月22日

米フェイスブックは8月20日、外部のウェブサイトやアプリが収集したネット上の行動データを、広告に利用されないよう利用者が設定できる機能を導入すると発表した。

他社サイトの行動を広告に反映させない

「オフ・フェイスブック・アクティビティー」と呼ぶ新機能を、まずはアイルランド、スペイン、韓国の3カ国で提供し、今後数カ月で順次、他の国にも広げていく。

フェイスブックによると、例えば、我々がアパレルサイトで商品を閲覧したものの購入せずに、立ち去ったとする。そうしたネットユーザーに対しフェイスブック上で追跡広告を出したいサイトは、同社に利用者の行動データ(閲覧履歴)を渡す。これによりフェイスブックで同様の商品の広告を表示することができる。

新機能では、どのウェブサイトやアプリがフェイスブックにデータを送っているのかを利用者が確認できるようにする。その上で、それらのデータとアカウントの関連付けを解除できる。これにより自身をターゲティング広告の対象から外すことができる。

ただ、ウェブサイトの説明によると、こうした操作を行ってもデータが消えるわけではない。個人とひも付けされない形で、広告効果を測定する目的で利用されるという。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「フェイスブックはなぜ損を覚悟で新機能を提供する? ユーザーが自身で広告をコントロール、全世界で導入へ」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Facebook

最新の記事

  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント