株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年3月2日

米アマゾンが海上輸送に乗り出す 狙いは物流事業の拡大とコスト削減

2017年1月27日

 ウォール・ストリート・ジャーナルなどの海外メディアや通信社が伝えるところによると、米アマゾン・ドットコムは陸上輸送や航空輸送だけにとどまらず、海上輸送の分野にも進出しており、最近はその動きが本格化しているという。

物流業者の業務を一手に引き受け ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アマゾンはすでに、中国の小売業者が同社のeコマースサイトで販売する商品を、米国に海上輸送している。

 こうした海上輸送業務はこれまで米UPSや米フェデックスといった大手が手がけてきたが、今後アマゾンはこれら大手と直接競争することになり、本格的な自前の物流事業を構築するという同社の計画をさらに一歩進めることになると同紙は伝えている。

 英ロイター通信によると、これに先立つ一昨年、アマゾンは「Beijing Century Joyo Courier Service(北京世紀卓越快逓服務)」という中国子会社を、非船舶運航業者(フォワーダー)として中国運輸省に登録した。

 この子会社は自ら輸送船を保有しないが、通関や書類手続きなどを行って貨物輸送を取り扱う。これによりアマゾンは、中国から同国外への海上貨物輸送業務が可能になった。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米アマゾンが海上輸送に乗り出す 狙いは物流事業の拡大とコスト削減」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • フェイスブックが豪政府にあらためて反論 「報道機関支援の10億ドル拠出」が代替策(2021年02月26日)
  • フェイスブック、豪でのニュース禁止措置撤回 豪政府が対価支払い義務付ける法案の修正に合意(2021年02月25日)
  • フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」(2021年02月23日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続(2021年02月23日)
  • フェイスブックが豪でニュース記事の共有・閲覧禁止 政府の対価支払い法案に反発、豪首相や財務相は批判(2021年02月19日)
  • アマゾンを脅かす急成長のショッピファイ 豪スタートアップ買収で出品者の流出阻止狙う(2021年02月18日)
  • グーグルと豪政府が対立、記事使用の対価巡り 新サービス「グーグル・ニュース・ショーケース」に豪大手参加(2021年02月17日)
  • アマゾンの運転手管理システムが物議醸す AIカメラやアプリで宅配ドライバー常時監視(2021年02月16日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント