株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年3月3日

アマゾンの音声アシスタント、着々とサービス拡大中 利用できる他社サービスが1000種を突破

2016年6月7日

 米アマゾン・ドットコムはこのほど、同社の音声アシスタントサービス「Alexa(アレクサ)」で利用できる他社サービスが1000種を超えたと発表した。

半年足らずでエコシステム急拡大

 これは同社が「スキル」と呼んでいるもので、スマートフォンなどモバイル端末で利用できるアプリに似ている。例えば、銀行口座の確認・支払いや、ピザの注文などが音声命令でできるようになる。

 ただし、利用者が話しかける機器はスマートフォンではなく、アマゾンが米国で販売しているスピーカー型の音声アシスタント機器「Echo(エコー)」「Tap(タップ)」「Echo Dot(エコー・ドット)」と、映像配信機器「Fire TV」などだ。

 Echoなどのアマゾンの機器で利用できるこうしたアシスタントサービスは、当初同社が自社開発したものか、同社と提携する大手企業が開発したものだけが用意されていた。

 だがアマゾンは昨年6月にこの仕組みを一般公開し、その開発用ソフトウエアを広く一般に公開した。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンの音声アシスタント、着々とサービス拡大中 利用できる他社サービスが1000種を突破」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • フェイスブックが豪政府にあらためて反論 「報道機関支援の10億ドル拠出」が代替策(2021年02月26日)
  • フェイスブック、豪でのニュース禁止措置撤回 豪政府が対価支払い義務付ける法案の修正に合意(2021年02月25日)
  • フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」(2021年02月23日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続(2021年02月23日)
  • フェイスブックが豪でニュース記事の共有・閲覧禁止 政府の対価支払い法案に反発、豪首相や財務相は批判(2021年02月19日)
  • アマゾンを脅かす急成長のショッピファイ 豪スタートアップ買収で出品者の流出阻止狙う(2021年02月18日)
  • グーグルと豪政府が対立、記事使用の対価巡り 新サービス「グーグル・ニュース・ショーケース」に豪大手参加(2021年02月17日)
  • アマゾンの運転手管理システムが物議醸す AIカメラやアプリで宅配ドライバー常時監視(2021年02月16日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント