米IDCがこのほど公表したスマートフォン市場に関する最新のリポートによると、今年の世界市場における年間出荷台数は14億3650万台となり、昨年に比べ10.4%増加する見通しだ。
IDCは5月に公表した先のリポートで、今年の出荷台数が前年比で11.3%増加すると報告していたが、今回これを下方修正した。
中国の成長率、わずか1.2%に
中国市場の成長が、北米や西欧と同様の成熟パターンに移行しつつあることがその要因で、今年の世界市場は顕著な減速があると同社は予測している。
昨年の実績を見ると、スマートフォンの世界出荷台数に占める中国市場の比率は32.3%だった。中国は世界最大のスマートフォン市場であり、その重要性は今後もこれまでと変わらないという。
だが同国の今年の出荷台数伸び率はわずか1.2%にとどまる見通しだ。この前年比伸び率は昨年の19.7%と比較すると著しく低い。中国の世界市場に占める比率は2019年には23.1%にまで低下し、今後はインドなどの成長国が台頭するとIDCは見ている。

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「中国の減速で世界スマホ市場の予測を下方修正 米調査会社「今後の注目市場はインド」と指摘」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。