株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月18日

インテルの7~9月期決算、売上高が微増 サーバー向け半導体がパソコン向けを補う

2013年10月17日

米インテルは、長らく続いたパソコン市場の低迷がようやく底を打ったと考えているようだ。同社のブライアン・クルザニッチ最高経営責任者(CEO)によると、新興国市場の消費者需要はいまだ停滞しているが、北米や西欧では市場回復の兆候が表れ始めているという。

同氏がその根拠としているのが15日に発表した7~9月期の決算(PDF)だ。この7~9月期のインテルの売上高は134億8300万ドルで、1年前に比べて0.2%増加した。また純利益は29億5000万ドルで同0.7%減にとどまった。

売上高、前年割れにようやく歯止めがかかったが・・・

同社の売上高は1年前から4四半期連続で前年割れが続いていたが、この7~9月期はわずかながらも増加に転じた。

また減益はこれで7四半期連続となるが、20%台後半というこれまでの減少率から大幅に改善、純利益は1年前の水準に戻った。

こうして見ると確かに同社業績の落ち込みには歯止めがかかったと言えそうだ。だが、今回の決算を詳しく見ると、主力事業であるパソコン向け半導体製品が回復したとは言い難い状況にある。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「インテルの7~9月期決算、売上高が微増 サーバー向け半導体がパソコン向けを補う」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Intel

最新の記事

  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)
  • アップルの取引先、バブル方式で中国工場再開へ(2022年05月03日)
  • アップル取引先200社の半数は上海都市封鎖の影響下(2022年04月29日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント