株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月18日

依然として残るデジタル格差問題 世界ではまだ44億人がネットにアクセスできず

2013年10月9日

国連の専門機関であるITU(国際電気通信連合)がまとめた2013年版の調査リポートによると、ICT(情報通信技術)普及度の国別ランキングでは韓国が1位になり、この後、スウェーデン、アイスランド、デンマーク、フィンランドといった北欧の国が続いた。韓国は3年連続で1位。また上位10カ国のうち8カ国が欧州諸国となった。

日本は8位から12位に後退

一方、日本は昨年の8位から12位に後退した。ITUがこのランキングの指標としているICT開発指数(IDI)では、日本は昨年よりも高い数値だったが、オーストラリアや英国などが急上昇し、日本を追い抜いた。

このICT開発指数は、携帯電話の加入件数やパソコンの所有率、固定・モバイルブロードバンドインターネットの普及率などを指標化したもので、ITUが毎年この時期に公表している。今回は世界157カ国・地域を対象に調査を行っている。

今回日本は順位を下げたが、日本の情報通信の普及が遅れているというわけではない。日本の今年のICT開発指数は「7.82」となり、先進国の平均値を大きく上回っている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「依然として残るデジタル格差問題 世界ではまだ44億人がネットにアクセスできず」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)
  • アップルの取引先、バブル方式で中国工場再開へ(2022年05月03日)
  • アップル取引先200社の半数は上海都市封鎖の影響下(2022年04月29日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント