株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月18日

Mayer CEOの米Yahoo!再生計画、鍵を握るのは企業買収と意識改革

2013年6月7日

先ごろ、米Yahoo!がオンラインビデオ配信サービスの米Huluに買収提案を行ったと伝えられた。Huluをめぐっては衛星放送の米DIRECTVやケーブルテレビの米Time Warner Cableなども買収案を提示しており、Huluのオーナー企業はHulu株式の一部売却といった選択肢も検討している。つまりYahoo!がHuluを完全子会社として取得できる可能性は今のところ低い。

だが、ここ最近の一連のYahoo!の動きは、ライバル企業を提訴することで活路を見いだそうとしたScott Thompson前最高経営責任者(CEO)とは大きく異なり、社内に変革をもたらそうとするMarissa Mayer CEOの意気込みが表れていると言われている。

Mayer CEOはなぜ若い企業ばかりを狙うのか?

そのMayer CEOが全速力で進めているのが企業買収だ。Yahoo!は今年に入って二つの大きな買収案件を発表した。一つは17歳の英少年が設立したSummly。Yahoo!はすでにSummlyの技術をiPhone向けニュース閲覧アプリケーションに導入している。そしてもう一つは人気ブログサービスのTumblrだ。こちらの買収金額は11億ドルに上り、Mayer CEOの就任以来、最大規模の企業買収となる。

SummlyとTumblrの設立はそれぞれ2011年と2007年。創業者の年齢はSummlyが17歳で、Tumblrは26歳。いずれもまだ確固たる収益源を持たない新興企業だ。だが、Mayer CEOがこうした買収で狙っているのは、Yahoo!がしばらく忘れていた若い起業家精神を同社に吹き込むことだと言われている。

米New York Timesが2013年4月に掲載した記事によると、Yahoo!では過去5年で6人もCEOが交代するなど経営の混乱が続き、数年前まで社内に敗北感が漂っていたという。

例えば、同社は2005年にソーシャルブックマークのDeliciousと写真共有サービスのFlickrを買収した。いずれも買収当時は、多くの利用者を抱えていた人気のサービスだった。しかし当時のYahoo!はこれらの買収後、開発にそれ以上力を注ごうとはしなかった。

前者のDeliciousについては、やがて主力事業から外れて、結局はYouTubeの共同設立者に売却されてしまった。一方のFlickrは、Mayer CEOが今まさに機能強化に注力しているサービスであり、先ごろリニューアルを発表したばかりだ。しかしそれ以前のFlickrは、買収当時に比べて勢いがなく、その間に米Googleの「Picasa」など競合サービスの台頭を許してしまった。

数年前までのYahoo!は、せっかく買収した企業の力を生かせず、後に現れた新興サービスに先を越され続けていた。当時の社内の雰囲気は、活力のないものになっていたとNew York Timesは伝えている。

こうした状況を打開すべくMayer CEOが取った施策が、相次ぐ新興企業の買収だ。2012年7月のCEO就任後、同氏が行った買収は知られているものだけで7件。このうち、いわゆる創業者や開発チームといった人材の獲得を目的とする「アクイ・ハイア」と呼ばれる買収が6件。唯一アクイ・ハイアではないTumblrは、利用者層が18歳から34歳の若年成人向けサービスである。

Mayer CEOはモバイル向けサービスの強化を最優先事項と位置付け、若年層に人気のあるスマートフォンやタブレット端末向けサービスの開発を急いでいる。相次ぐ若い企業の買収の背景にはこうした同氏の意向があると言われている。

続きを読む
ITpro

本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Mayer CEOの米Yahoo!再生計画、鍵を握るのは企業買収と意識改革」の一部です。全文は、ITproのサイトにてお読みください。

タグ: Dailymotion, Delicious, Flickr, Hulu, Summly, Tumblr, Yahoo!, アクイ・ハイア, スコット・トンプソン, マリッサ・メイヤー, モバイル, 企業買収, 動画共有サービス, 広告事業, 意識改革, 若年層

最新の記事

  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)
  • テスラの顧客忠誠度が急落、マスク氏の政治姿勢が影響か? – 業界首位から平均レベルへ 顧客流出も加速(2025年10月12日)
  • AI開発で15兆円提携 エヌビディアとオープンAI、「超知能」へ基盤構築 半導体大手の「循環」投資、開発競争は新たな段階へ(2025年10月10日)
  • 揺らぐアメリカの「頭脳集積地」、トランプ大統領の就労ビザ変革、米IT業界に転換迫る 「米国人雇用」の狙い、世界規模で高度人材の流れ変容へ(2025年10月09日)
  • アマゾン、ロボット100万台時代の物流新戦略 AIが導く「人間と機械協働」の現在地(2025年10月09日)
  • アマゾン、出品者に「AI参謀」提供―「エージェント型」が在庫管理から広告制作まで代行、業務のあり方再定義 煩雑な作業を任せ、人は価値創出に集中する新モデル(2025年10月08日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント