株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年5月9日
現在地: ホーム / アーカイブ 2011

アーカイブ 2011

Go Daddy、激しい批判を受けSOPA支持を撤回

2011年12月26日

大手ドメイン登録業者の米Go Daddy Groupは現地時間2011年12月23日、オンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」の支持を撤回すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…

携帯電話、私鉄トンネル内で利用可能に、東急田園都市線など

2011年12月26日

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)4社の携帯電話が、私鉄のトンネル内で利用可能になっている。東急田園都市線「渋谷駅」から「二子玉川駅」の区間で、駅構内だけでなく、各駅間のトンネルを走行中…

Firefox 10登場、古い拡張機能を使い続けることが可能に、Thunderbird 10も公開

2011年12月26日

米Mozilla(モジラ)は、最新Webブラウザ「Firefox(ファイアフォックス)10」の試用(ベータ)版を公開した。古い拡張機能(アドオン)が無効にならず、使い続けることが可能になった。また最新メールクライアント「Thunderbi…

東京タワーの夜景に支払えるコストは?

2011年12月26日

不動産総合情報サービスのアットホームは、住まいの眺望に関するアンケートの結果を発表した。それによると、6割以上の人は物件の価値として東京スカイツリーや東京タワーの夜景を重視し、約7000円から9000円の追加家賃を払ってもいいと考えている…

RambusとBroadcomが特許侵害訴訟で和解、5年間のライセンス契約締結

2011年12月26日

米Rambusは現地時間2011年12月22日、米Broadcomと5年間のライセンス契約を結んだと発表した。Broadcomは自社IC製品にRambusの特許技術を活用し、ロイヤリティーをRambusに支払う。金額などの詳細な契約条件に…

GREEでソーシャル電子書籍サービス開始、仮想通貨で購読、SNSで話題共有、角川が運営

2011年12月26日

角川グループの角川コンテンツゲートは、SNS大手「GREE(グリー)」でソーシャル機能付き電子書籍配信サービス「BOOK☆WALKER for GREE」を開始した。GREEのアカウントでログインし、仮想通貨「コイン」で書籍を購入した後、…

「Ameba」、データ復旧を完了、不正アクセスで一時5万人が利用不能に

2011年12月26日

大手ブログサービス「Ameba(アメーバ)」が不正アクセスを受け、一時5万件のアカウントが利用不能になった問題で、運営会社のサイバーエージェントはデータ復旧を完了したと発表した。Amebaは2011年7月時点で1700万余りのアカウントが…

Xperiaシリーズ、Android 4.0への更新スケジュールを発表

2011年12月26日

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが、人気スマートフォン「Xperia(エクスペリア)」シリーズのOS更新予定を明らかにした。既存のAndroid(アンドロイド)2.3、Gingerbread(ジンジャーブレッド)から最新の…

主役はデジカメからスマホへ?米消費者の写真や動画は4分の1がスマホで撮影

2011年12月26日

米国人が写真や動画を撮影する機器は、従来のコンパクトデジタルカメラやデジタルビデオカメラから、スマートフォンへと急速に移りつつある——。こうした調査を米NPD Groupが現地時間2011年12月22日に公表した。本記事は、日経BP社の総…

今年の世界スマホ市場、出荷は4.7億台、前年の1.7倍

2011年12月22日

2011年の携帯電話市場は、全世界の出荷台数が14億9206万台となる見通しで、前年に比べ8%増える。このうちスマートフォンは出荷台数が4億7465万台と、前年の1.7倍になり、市場全体の3割強を占める——。こうした調査結果を矢野経済研究…

タグ: インド

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • アップルとアマゾンの決算振り返る:増収増益も迫る関税リスク、供給網・先行き見通しに影 2025年1~3月期決算分析:リスクへの備え急ぐ(2025年05月08日)
  • アップル、「Siri」のAI機能強化が2026年にずれ込む見通し 目玉機能の開発難航(2025年05月05日)
  • 中国スマホメーカーがトランプ対中強硬策に警戒 世界に最新技術披露も「米中対立」の影(2025年05月04日)
  • アップル、中国市場で苦戦 新型iPhone「16e」で巻き返し狙うも課題山積(2025年05月03日)
  • マイクロソフト・メタ、共に増収増益 市場懸念払拭し底堅さ示す 1~3月期決算 AI・クラウド、広告事業が好調維持 投資家の不安和らぐ(2025年05月02日)
  • トランプ政権、エヌビディア製AI半導体の対中輸出を厳格化 規制回避の「H20」も対象に 米政府は軍事転用リスク警戒、中国のAI開発に影響か(2025年05月01日)
  • アルファベット決算、AI投資・混乱下でも過去最高益 関税影響には不透明感も 好決算も市場の懸念払拭には至らず、業績見通し示さず(2025年04月29日)
  • AI投資は前例なき水準で急増、けん引役は「推論モデル」 データセンター需要も爆発的(2025年04月27日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント