株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月1日
現在地: ホーム / アーカイブ 2011

アーカイブ 2011

国内最大規模の電子書籍サービス、Googleアカウントで利用可能に

2011年12月27日

富士通が運営する国内最大規模の電子書籍配信サービス「BooksV(ブックスブイ)」がGoogle(グーグル)アカウントで利用できるようになった。BooksVは、2011年6月に開始したサービスで、通常の書籍のほか、ビジネス誌や市場レポート…

WiMAX、Xi、年末は高速モバイル通信のプランを見直そう

2011年12月27日

「UQ WiMAX(ワイマックス)」や「Xi(クロッシィ)」など、2011年はモバイルブロードバンドとも呼ばれる高速データ通信サービスが相次ぎ本格化した。第3世代(3G)携帯電話回線からの乗り換えを検討している人も、すでに導入している人も…

震災の記憶、仮想空間「セカンドライフ」で表現するプロジェクト、宮城大・首都大学東京など

2011年12月27日

東日本大震災の記憶を、仮想空間(メタバース)サービス「Second Life(セカンドライフ)」上に表現する取り組みを、宮城大学と首都大学東京による制作チームが開始した。専用Webサイトから閲覧できる。Second Lifeは、3D映像を…

無料通話元年だった2011年を振り返る

2011年12月27日

2011年はインターネット通話(VoIP)サービスが表舞台に大きく躍り出た年だった。定番「Skype(スカイプ)」だけでなく、「Viber(バイバー)」、そしてグループチャットサービスから進化した「LINE(ライン)」、IP電話番号と無料…

GREEでソーシャル電子書籍サービス開始、仮想通貨で購読、SNSで話題共有、角川が運営

2011年12月26日

角川グループの角川コンテンツゲートは、SNS大手「GREE(グリー)」でソーシャル機能付き電子書籍配信サービス「BOOK☆WALKER for GREE」を開始した。GREEのアカウントでログインし、仮想通貨「コイン」で書籍を購入した後、…

AT&TによるQualcommの無線周波数買収、FCCが承認

2011年12月26日

米AT&Tによる米Qualcommの無線周波数帯の買収計画を、米連邦通信委員会(FCC)が現地時間2011年12月22日に承認した。これによりAT&Tは直ちに手続きを進め、数日中に買収取引を完了する予定。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…

Go Daddy、激しい批判を受けSOPA支持を撤回

2011年12月26日

大手ドメイン登録業者の米Go Daddy Groupは現地時間2011年12月23日、オンライン海賊行為防止法案「Stop Online Piracy Act(SOPA)」の支持を撤回すると発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「…

ハッカー集団Anonymousが米大手シンクタンクを攻撃、個人情報流出

2011年12月26日

国際的ハッカー集団「Anonymous」が米大手シンクタンクにサイバー攻撃を仕掛け、個人情報を盗み出した。米メディア各社(Wall Street Journal、Washington Post)が現地時間2011年12月25日に報じたもの…

携帯電話、私鉄トンネル内で利用可能に、東急田園都市線など

2011年12月26日

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)4社の携帯電話が、私鉄のトンネル内で利用可能になっている。東急田園都市線「渋谷駅」から「二子玉川駅」の区間で、駅構内だけでなく、各駅間のトンネルを走行中…

ケータイからスマホへ「着うた」引き継げない問題、レコチョクが対策サービス、1月から

2011年12月26日

従来の携帯電話でダウンロード購入した楽曲を、Android(アンドロイド)スマートフォンへの機種変更後に無料で再ダウンロードできる仕組みを、音楽配信サービス大手の「レコチョク」が2012年1月から導入する。レコチョクでは2004年に楽曲を…

  • « 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 290
  • 次のページ »

最新の記事

  • DEI逆風下の米企業、名称変更で取り組み継続 トランプ政権の圧力受け「多様性」や「公平性」の文言削除(2025年06月22日)
  • トランプ氏のiPhone関税、その意図と背景 アップル揺るがす試練、供給網再編・AI戦略・規制対応(2025年06月18日)
  • 米アマゾンの物流拠点で75万台が稼働! 人型ロボットは労災を食い止められるか?(2025年06月18日)
  • 人型ロボット開発競争、中国が米国に先行 テスラやエヌビディアに危機感か 中国自動車大手は既に導入済み(2025年06月15日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手 AI回答エンジンで体験一変? グーグルの勝算と広告収益の行方(2025年06月11日)
  • エヌビディアが台湾にAI戦略拠点とスパコン新設、GPUクラウド市場も創設 米中対立下で供給網強化 次世代コンピューティングの未来図提示、アジア技術の集積地で新たな布石(2025年06月10日)
  • エヌビディア、中国市場で逆風か 当局の環境規制が収益に悪影響及ぼす恐れ 中国IT大手に購入抑制を要請(2025年06月08日)
  • エヌビディア、上海に研究開発拠点を計画 米規制下の中国市場で競争力維持狙う AI半導体大手、輸出規制に対応しつつ現地ニーズ取り込みへ(2025年06月06日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント