株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年7月10日
現在地: ホーム / アーカイブ トップストーリー

オンラインノートサービス「Google Keep」、Android版とWeb版を正式公開

2013年3月21日

米Googleは現地時間2013年3月20日、オンラインノートサービス「Google Keep」を発表した。すでにAndroid向けアプリケーションとWeb版の提供を開始している。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊…

タグ: Google

Googleがオンラインノート「Google Keep」を準備中か—米メディアが報道

2013年3月19日

米Googleが新たなオンラインノートサービス「Google Keep」を準備中、と複数の米メディア(TIME、SlashGear、CNET News.comなど)が、Android関連のニュースブログ「Android Police」の記…

タグ: Google

RSSリーダーのFeedly、Google Readerから50万人のユーザーを獲得

2013年3月18日

米GoogleのRSSリーダー「Google Reader」の代替サービスとして名乗りを上げている米Feedlyは現地時間2013年3月15日、過去48時間で50万人以上のReaderユーザーがFeedlyに移行したと発表した。本記事は、…

タグ: Google

Google Reader存続を望む嘆願活動に多数の署名

2013年3月15日

米GoogleがブラウザベースのRSSリーダー「Google Reader」の停止を発表したことを受け、請願活動のソーシャルプラットフォーム「Change.org」には、Reader継続を望む声が多数寄せられている。本記事は、日経BP社の…

タグ: Google

Google、Android責任者をChrome責任者が兼務へ

2013年3月14日

米Googleは現地時間2013年3月13日、これまでモバイルプラットフォーム「Android」を率いてきたモバイルおよびデジタルコンテンツ担当上級バイスプレジデントのAndy Rubin氏に代わり、ChromeおよびApps担当上級バイ…

タグ: Google

Google、ARめがね「Google Glass」は度付き対応も2013年内リリースへ

2013年3月13日

米Googleは現地時間2013年3月12日、拡張現実(AR)機能を組み込んだめがね型ウエアラブル機器「Google Glass」の開発プロジェクト「Project Glass」において、視力矯正めがねにも対応することを明らかにした。本記…

タグ: Google

Google、GmailのモバイルWeb版を強化、iOSアプリ同様のUIや機能を実装

2013年3月12日

米Googleは現地時間2013年3月11日、Webメールサービス「Gmail」のモバイルWeb版をアップデートしたと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」向けに弊社が執筆した記事「Google、Gmailのモバイル…

タグ: Google

「Google Glass」はプライバシー侵害? 米シアトルの飲食店が店内での使用を禁止

2013年3月11日

米Googleがまもなく発売する予定の拡張現実(AR)機能を組み込んだめがね型端末「Google Glass」について、米シアトルの飲食店がプライバシー侵害につながるとして、店内での使用を禁じるというメッセージをFacebookに投稿した…

タグ: Google

Facebook、「News Feed」のデザイン変更を発表、写真を重視

2013年3月8日

米Facebookは現地時間2013年3月7日に開催したイベントで、「News Feed」のデザイン変更を明らかにした。今後数週間かけて順次公開し、Web版、スマートフォン、タブレット端末で統一したデザインを展開する。本記事は、日経BP社…

タグ: Meta

「Androidは影響力がありすぎる」 中国当局がグーグルを厳しく批判

2013年3月7日

「グーグルのモバイル基本ソフト(OS)『アンドロイド(Android)』は影響力が強すぎて、我が国のテクノロジー企業の技術開発を阻害している」と中国当局が米グーグルを強く批判しているという。英ロイター通信や米ウォールストリート・ジャーナル…

タグ: Google, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 99
  • 100
  • 101
  • 102
  • 103
  • …
  • 149
  • 次のページ »

最新の記事

  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ – CEO書簡を読み解く ジャシー氏、全社変革を宣言 業務効率化で人員削減も示唆(2025年07月08日)
  • ファーウェイ、NVIDIA対抗の新AI半導体「Ascend 910D」 米国の対中規制下で自給目指す(2025年07月06日)
  • YouTube設立20年、世界席巻:収益トップのメディア企業へ ディズニー超え視野も独禁法リスク(2025年07月06日)
  • グーグル系ウェイモ、ロボタクシー加速でアリゾナ生産倍増、トヨタと提携検討も 配車累計1000万件超(2025年07月05日)
  • 台湾、ファーウェイとSMICを輸出規制リストに追加―米国と歩調、先端技術の流出阻止へ 米中の技術覇権争い激化、半導体供給網に新たな火種か(2025年07月04日)
  • 米国のAI半導体輸出規制、中国の国産化を加速させる皮肉 巨大な「保護市場」を生む結果に ファーウェイ軸に供給網構築急ぐも、製造能力に壁(2025年07月03日)
  • NVIDIA、欧州の「AI主権」全面支援 独仏英で拠点強化、Perplexityと提携 産業用AIクラウドや検索知能で新展開、域内企業のデジタル化を加速(2025年07月02日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 トラフィック激減で事業モデル転換模索 「回答」で完結、サイト訪問不要に 各社は「読者と直接」に活路(2025年07月01日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント