ここ最近は、世界最大と言われる中国のスマートフォン市場に成長減速の傾向が表れ、これに伴い世界のスマートフォン販売は伸び率が著しく低下している。 またタブレット端末は、業界最大手である米アップルのiPad販売台数が、8四半期連続で前年実績…
ウエアラブル機器を買うのはどんな人? 米消費者を対象にした意識調査で3つの要素が明らかに
米IDCがこのほど公表した米国の消費者を対象にした意識調査リポートによると、スマートウオッチやフィットネスバンドといったウエアラブル機器を今後購入しようと考えている人は、テクノロジー製品に慣れ親しみ、ソーシャルメディアを頻繁に利用し、服…
消耗品をアマゾンに自動注文するサービスが本格化 サムスンのプリンターやブリタの浄水器など、対応製品続々と
米アマゾン・ドットコムは今年1月、「Dash Replenishment Service(DRS)」と呼ぶ、消耗品の自動注文サービスを始めたが、その展開がいよいよ本格的になってきたようだ。フィルターを自動注文する浄水器 同社は2月29日…
アップル、まもなく新製品発表か 「iPhone」や「iPad Pro」の小型モデルが登場との報道
米アップルがまもなく開催すると噂されているプレス向けイベントは、その開催日が3月21日の週になりそうだと、複数の海外メディアが米リコード(Re/code)の記事を引用して伝えている。アップル本社でプレスイベント開催 このアップルのイベン…
2桁成長時代の終焉迎えた世界のスマホ市場 販売台数の伸び、2008年以来の低水準に
先頃、ウエアラブル機器の世界市場は前年比171.6%増と、3桁の伸び率で急成長しているとの報告があったが、スマートフォン市場はこれとは対照的な状況にあるようだ。スマホの普及率はすでに高水準 英国の市場調査会社、カンター・ワールドパネルが…
昨年の世界ウエアラブル機器市場は3桁成長 フィットネストラッカーやApple Watchの人気が後押し
米国の市場調査会社IDCがこのほど公表した、世界のウエアラブル機器市場に関するリポートによると、昨年10~12月におけるこれら機器の世界出荷台数は2740万台となり、前年の同じ時期から126.9%増えた。 また昨年1年間の出荷台数は78…
アマゾンに重くのしかかる物流コスト あの手この手で負担を軽減
ウォールストリート・ジャーナルやシーネットなどの米メディアの報道によると、米アマゾン・ドットコムはこのほど米国で、無料配送の条件となる注文1回当たりの最低金額を、従来の35ドルから49ドルに引き上げた。年々増加する物流コスト 同社のヘル…
スマートウオッチ、ついにスイス時計を上回る 10~12月期の世界出荷個数は810万個、Apple Watchが牽引
米国の市場調査会社、ストラテジー・アナリティックスが公表した最新のリポートによると、昨年10~12月期におけるスマートウオッチの世界出荷個数は810万個となり、スイス製腕時計の出荷個数を上回ったという。出荷個数、1年前の4.2倍に 一昨…
アップル、インドへの投資を拡大 今度は大規模技術開発センター開設へ
インドの経済紙、エコノミック・タイムズの報道によると、米アップルはインドに技術開発センターを設置する計画を立てているという。インドで地図アプリなどを開発 同社は2500万ドルの資金を投じ、テランガーナ州の都市、ハイデラバードに地図アプリ…
アマゾン、レストラン料理のデリバリー事業を強化 サービス開始から半年、対象地域を米国の7都市に拡大
米アマゾン・ドットコムは昨年9月、同社の本社があるワシントン州シアトルで、レストランの料理を配達するサービスを始めたが、それ以降、同サービスの対象地域を着々と増やしている。1時間以内に料理を届けるサービス 2月16日、同社は米カリフォル…