株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年1月21日

ようこそHTML5 Frontへ

2011年1月21日

HTML5の世界を渉猟する方へ。
ようこそ当ブログ、「HTML5 Front」へ。そしてはじめまして。

私は株式会社ニューズフロントのニュースライター、植木皓と申します。

HTML5 Frontは、私とニューズフロントが、21世紀におけるHTML言語の標準「HTML5」をめぐる話題を観察し、できるだけ多くの人と共有し、意見を交換する目的で立ち上げました。

ひとまずはインターネットを流れるニュースを収集して書きとめ、HTML5がインターネット、さらに社会全体にもたらす変化の記録として残していこうと考えています。

こういったブログを始めようと思ったきっかけは、私とニューズフロントが縁あって執筆にかかわるようになった一冊の本にあります。タイトルは「すぐわかるポケット! 仕事にすぐ効く! HTML5読本~ウェブの最先端を読み解く!~」(アスキー・メディアワークス)。

ニューズフロントは名前からお分かりの通り、ニュースの制作、提供が主な事業。私も記事執筆が専門です。上記の書籍でも、HTML5に関する業界の動きや、関連企業の対応状況などを紹介する役割を担いました。
技術開発の面でも、ビジネスの面でも熱い注目が集まる分野だけに、執筆中は次々と新しい情報が飛び込み、非常に興奮させられるとともに手を焼きました。

枯れて安定した技術ではなく、現在進行形で発展している技術。仕様策定と並行して実装が進み、さらに改良が加わっていく技術。本にまとめる段階では、全体をふかんできる分かりやすい形で、可能な限りの情報を盛り込みましたが、書き終えたあと「HTML5はこれで語り終えられない。終わらない」という実感を抱きました。

たとえるなら、日々広がっていくHTML5の知識を1本の苗木として、書籍をその根と幹に、ブログを伸び行くその枝と葉として、生かしていきたいと考えるようになったのです。

そんな訳で、このブログ、HTML5 Frontでは書籍で語られなかった、その後、HTML5のこれからを、読者になっていただける人と肩を並べて、ともに見てゆければと望んでいます。

タグ: HTML5, W3C

最新の記事

  • 米EV大手のテスラ、世界展開を加速 中国製SUVの納車開始、主力セダンに次ぎ2車種目(2021年01月20日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続 「当社に対する報復、政権末期の捨て鉢の行動」と批判(2021年01月19日)
  • アップルがiPhoneのアプリ業者に新たな一撃、利用離れ必至か(2021年01月17日)
  • アップルがiPhoneの広告制限をまもなく開始、違反アプリを「App Store」から削除(2021年01月16日)
  • アマゾンがトランプ氏支持者利用のSNSに反論 「自らの不作為が招いた結果」(2021年01月15日)
  • コロナ禍でアップル製パソコンの需要急増 20年10〜12月期5割増、過去最高を更新(2021年01月14日)
  • 激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か(2021年01月13日)
  • 米テック大手が目覚ましい回復果たす、コロナ危機下で素早い新常態対応(2021年01月12日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント