米Googleは現地時間2011年11月21日、米Appleのタブレット端末「iPad」向けの検索アプリケーション「Google Search app for iPad」を刷新し、公開したと発表した。Appleのモバイルアプリケーション販…
Googleが「Chromebook」の値下げを発表、新価格は299ドルから
米Googleは現地時間2011年11月21日、同社のOS「Chrome OS」を搭載するノートパソコン「Chromebook」の価格改定を発表した。最大80ドル値下げし、最も廉価なモデルは299ドルとなる。本記事は、日経BP社の総合IT…
料理をする男性、20歳代は85%
市場調査会社のマクロミルが20歳から59歳の男性を対象にインターネットでアンケートを実施した調査結果によると、年に数回でも料理をする人は77.5%で、週に1日以上料理をする人は42.8%にのぼった。特に20歳代男性は積極的に料理をする傾向…
【ラウンドアップ】世界PC/タブレット市場、2012年半ばにAppleがHPを抜いて首位に など
英国の調査会社Canalysによると、パソコンのカテゴリーにタブレット端末も含めた場合、米Appleは2012年半ばまでに米Hewlett-Packard(HP)を抜いて世界の首位に立つ見通しだ。Appleは2011年第3四半期に、パソコ…
Motorola Mobility、株主がGoogleとの合併を圧倒的多数で承認
米Motorola Mobility Holdingsは現地時間2011年11月17日、米Googleによる同社買収について、株主が圧倒的多数で承認したと発表した。同日開催した臨時株主総会で投票を実施し、約99%の賛同を得たという。賛成派…
米下院情報委員会、HuaweiやZTEなど中国企業をスパイ疑惑で調査
米下院情報問題常設特別調査委員会(HPSCI)は現地時間2011年11月17日、複数の中国の通信機器メーカーについて、中国政府のスパイ活動に関与している疑いがあるとして本格的調査を開始したことを明らかにした。本記事は、日経BP社の総合IT…
クーポン販売サイトLivingSocial、2億ドルの資金を調達へ—米英メディアの報道
地域向けクーポン販売の米LivingSocialが、今週中にも2億ドルの資金調達を完了する見込みだと、米英メディア(New York Times、Financial Times)が報じている。関係者によると、同社の企業価値は50億ドルと見…
睡眠のトラブルは夫婦げんかのもと
慢性的な不眠ではないが睡眠に悩みや不満を抱えつつ特に対策をとっていない「かくれ不眠者」は、配偶者にいらだちを覚えやすく、感情的になりやすい。睡眠の専門家で作る睡眠改善委員会が11月22日の「いい夫婦の日」にちなんで調査した結果をまとめた。…
人気トップは「iPad」、米国子どものクリスマスプレゼント
米Nielsenが現地時間2011年11月17日に公表したホリデーシーズンに関する調査結果によると、米国の子どもが買ってほしいと思っている消費者向け電子機器(CE)の1位は米Appleの「iPad」だった。特に6〜12歳の子どもではApp…
世界で最も長時間勤務者多い国は?
世界有数の残業大国と考えられている日本だが、世界で最も長時間勤務者が多いのはブラジルだった。また日本だけが長時間勤務における男女の差がほとんどなく、唯一「残業の男女平等」が進んでいる。レンタルオフィス事業を手がけるリージャスが世界のビジネ…