株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月25日

ようこそHTML5 Frontへ

2011年1月21日

HTML5の世界を渉猟する方へ。
ようこそ当ブログ、「HTML5 Front」へ。そしてはじめまして。

私は株式会社ニューズフロントのニュースライター、植木皓と申します。

HTML5 Frontは、私とニューズフロントが、21世紀におけるHTML言語の標準「HTML5」をめぐる話題を観察し、できるだけ多くの人と共有し、意見を交換する目的で立ち上げました。

ひとまずはインターネットを流れるニュースを収集して書きとめ、HTML5がインターネット、さらに社会全体にもたらす変化の記録として残していこうと考えています。

こういったブログを始めようと思ったきっかけは、私とニューズフロントが縁あって執筆にかかわるようになった一冊の本にあります。タイトルは「すぐわかるポケット! 仕事にすぐ効く! HTML5読本~ウェブの最先端を読み解く!~」(アスキー・メディアワークス)。

ニューズフロントは名前からお分かりの通り、ニュースの制作、提供が主な事業。私も記事執筆が専門です。上記の書籍でも、HTML5に関する業界の動きや、関連企業の対応状況などを紹介する役割を担いました。
技術開発の面でも、ビジネスの面でも熱い注目が集まる分野だけに、執筆中は次々と新しい情報が飛び込み、非常に興奮させられるとともに手を焼きました。

枯れて安定した技術ではなく、現在進行形で発展している技術。仕様策定と並行して実装が進み、さらに改良が加わっていく技術。本にまとめる段階では、全体をふかんできる分かりやすい形で、可能な限りの情報を盛り込みましたが、書き終えたあと「HTML5はこれで語り終えられない。終わらない」という実感を抱きました。

たとえるなら、日々広がっていくHTML5の知識を1本の苗木として、書籍をその根と幹に、ブログを伸び行くその枝と葉として、生かしていきたいと考えるようになったのです。

そんな訳で、このブログ、HTML5 Frontでは書籍で語られなかった、その後、HTML5のこれからを、読者になっていただける人と肩を並べて、ともに見てゆければと望んでいます。

タグ: HTML5, W3C

最新の記事

  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)
  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント