株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月22日

ChatGPTに規制の動き、イタリアが一時禁止

2023年4月4日

人工知能(AI)技術に対する規制の動きが広がってきた。米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイターなどは3月31日、イタリア当局が米オープンAIの対話AIサービス「ChatGPT(チャットGPT)」を一時的に禁止したと報じた。情報を不適切に収集・保存していたことが問題だという。

「法的根拠がない」「子供の発達に不適切」

イタリアのデータ保護当局は声明で、オープンAIが自社のアルゴリズムを訓練するために収集した膨大なデータについて、その使用に「法的根拠がない」と指摘した。加えて、同社に対する調査を開始したことも明らかにした。イタリア当局は欧州連合(EU)のデータ保護規則を順守させるため、20日間の猶予を同社に与えた。オープンAIは期限内にどのような措置を講じるかを示す必要があり、応じない場合は制裁金を科される可能性がある。

EUの一般データ保護規則(GDPR)に基づく制裁金の最高額は、企業の世界年間売上高の4%、または 2000万ユーロ(約29億円)のいずれか多い額になる。

イタリア当局は、ChatGPTが利用者の年齢を確認せず、13歳未満の使用を禁止する仕組みがないことも問題視している。「ChatGPTが生成する回答には、子供の発達・自己形成過程において完全に不適切なものがある」と指摘している。

ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、イタリア当局が今後さらに多くの要求を出した場合、より複雑な論争が生じる可能性がある。例えば、当局が特定の人物に関する情報をAIモデルのトレーニングデータから除外・削除するよう要求する可能性がある。また、個人による情報の除外・削除要求に応じるよう義務づける可能性もあるという。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ChatGPTに規制の動き、イタリアが一時禁止」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: 生成AI(人工知能)

最新の記事

  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増 サプライチェーン再編が加速、メーカー各社の明暗分かれる(2025年08月20日)
  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント