株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月18日

半導体消費、アップルが首位 電子機器10社25%増

2022年2月3日

米調査会社のガートナーが2月1日に公表した半導体消費リポートによると、2021年の世界主要電子機器メーカー上位10社による購入額の合計(速報値)は約2457億ドル(約28兆2000億円)だった。

アップル、半導体調達に7.8兆円支出

半導体不足と新型コロナウイルスの影響で、電子機器メーカーの生産体制に混乱が生じた。だが、上位10社の購入額は前年比25.2%増となり、世界半導体消費額全体の42.1%を占めた。

首位は20年に続き米アップルで、金額は前年比26%増の682億6900万ドル(約7兆8300億円)だった。アップルに次いだのが韓国サムスン電子で、金額は同28.5%増の457億7500万ドル(約5兆2500億円)。

アップルとサムスンは時折順位が入れ替わるものの、11年以降1位と2位を維持している。21年は2社の後に、「中国レノボ・グループ(聯想集団)」「中国・歩歩高(BBK)」「米デル・テクノロジーズ」「中国・小米(シャオミ)」「中国・華為技術(ファーウェイ)」「米HP」「台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)」「米HPE」と続いた。

このうち金額が急上昇したのは中国のスマートフォンメーカー。OPPO(オッポ)やvivo(ビボ)、realme(リアルミー)などを傘下に持つBBKは前年比63.8%増の233億5000万ドル、シャオミは同68.2%増の172億5100万ドルだった。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「半導体消費、アップルが首位 電子機器10社25%増」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple, Samsung(サムスン)

最新の記事

  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)
  • トランプ政権、ペンシルベニア州にAI一大拠点構想 総額900億ドル規模、国家戦略で中国に対抗 豊富なエネルギーで先端技術を誘致、「鉄の街」から転換(2025年08月07日)
  • NVIDIA、対中AIチップ販売再開 電撃合意の裏にCEOの直談判と米中双方の思惑 フアン氏の説得が奏功、半導体規制緩和で巨大市場へ復帰(2025年08月06日)
  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント