株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月25日

フェイスブックCEO、内部告発者の主張に真っ向反論

2021年10月7日

米フェイスブック(FB)が自社サービスに関する安全対策を取らず、自社の利益を優先したとされる問題を巡り、マーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)が沈黙を破り反論した。ロイターや米ウォール・ストリート・ジャーナルが10月5日に報じた。

ザッカーバーグCEO「主張は全く非論理的」

同氏は社員宛の投稿で、最近のメディア報道や内部告発者の証言に触れ、自社の業務や目的を誤って伝えていると指摘。利用者の安全や幸福、心の健康をとても大切にしていると述べた。「我々が故意に危険なコンテンツを配信しているとする主張は全く非論理的だ。我々は広告事業を営んでおり、広告主は常に有害なコンテンツの前後に自社広告が表示されないようにと要求している。人々を怒らせたり落ち込ませたりする製品の開発を目指す企業などどこにもない」ともつづった。

発端は、フェイスブックで誤情報対策のプロダクトマネジャーを務め、今年5月に退職したフランシス・ホーゲン氏だ。同氏は、退職前に集めたフェイスブックの内部文書をウォール・ストリート・ジャーナルに提供。同紙はそれらを基に一連の記事を公開し、波紋が広がった。その中には「インスタグラムが10代の女性を中心に若い利用者のメンタルヘルスに悪影響を及ぼす」といった内容の社内調査結果もあったとされる。

内部告発者「FBは天文学的な利益を優先した」

この問題を巡り、米議会上院の商業科学運輸委員会が10月5日にホーゲン氏を呼んで公聴会を開いた。この中でホーゲン氏は「会社の幹部は、フェイスブックとインスタグラムを安全にする方法を知っていたが必要な改良を行わなかった。彼らは利用者よりも、天文学的な利益を優先した」などと批判し、「立法府による措置が必要だ」と訴えた。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「フェイスブックCEO、内部告発者の主張に真っ向反論」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Meta

最新の記事

  • 米アマゾン、食品PBで攻勢 5ドル以下の新ブランド投入で節約志向層狙う ECの強み生かす商品戦略、巨大な日用品市場でシェア奪取へ(2025年10月23日)
  • 米、対中ハイテク規制に新たな一手 「抜け穴」封じで子会社も禁輸対象に サプライチェーン混乱の懸念も、AI覇権争い一層激化(2025年10月22日)
  • 「ChatGPT」、決済機能導入の影響 AIが変える商品購買プロセス 7億人の利用者を新たな収益源に、小売業界に懸念も(2025年10月21日)
  • AI人材獲得競争、新局面へ 新手法「リバース・アクハイヤー」がシリコンバレー文化侵食する事実!(2025年10月19日)
  • トランプ政権、半導体で新方針か 「国産1対輸入1」報道、国内回帰へ次の一手 関税をテコに供給網の再編加速か、業界に走る期待と懸念(2025年10月17日)
  • アマゾン、英国『Fresh』を全店閉鎖 オンライン食料品でシェア拡大へ戦略転換 実店舗事業に見切り、ネット販売へ経営資源を集中(2025年10月16日)
  • OpenAI、米AIインフラへ4000億ドル超 ソフトバンクG・オラクルと計画加速 「スターゲート」具体化、次世代AIの計算資源を確保(2025年10月15日)
  • AIと成長への渇望、世界M&A市場を牽引 ハイテク主導で大型案件続出─不確実性克服 PEマネー流入も(2025年10月13日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント