民放ラジオ番組のインターネット同時配信サービス「radiko.jp(ラジコ)」が東北地方太平洋沖地震の復興支援サイトを開設した。このサイトでは震災の被害が大きかった岩手県、宮城県、福島県、茨城県のラジオ放送を全国に配信する。各地域に密着した番組を通じ、被災地の正確な現状を日本中で共有しようという取り組みだ。
radiko.jpでは本来、利用者の住む地域ごとに聴けるラジオ局に制限があるが、復興支援サイトはこうした制限を設けず、全国から被災地の情報を知ることができるようにする。
4月中に、ラジオ福島とエフエム福島、エフエム岩手、エフエム仙台、合計4局が配信を始めた。5月中旬にはさらにアイビーシー岩手放送、宮城県の東北放送、茨城放送の3局が加わる。

本記事は、ニフティのニュースサイト「デジタル・トゥディ(Digital Today)」向けに弊社が執筆した記事「radiko.jpが復興支援サイト、被災地ラジオ7局の番組を配信」の一部です。全文は、デジタル・トゥディ(Digital Today)のサイトにてお読みください。