株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月22日

巨大化とまらぬ米アマゾン、コロナ禍と年末商戦の相乗効果も

2020年12月11日

米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)は2020年の年末商戦のEC(電子商取引)販売が過去最高になったと明らかにした。同年11月27日のブラックフライデーから同30日のサイバーマンデーまでで、出品業者の売上高は前年比約60%増の48億ドル(約5000億円)超となり、過去最高を更新した。10万ドル(1040万円)以上を売り上げた中小の出品業者は世界で7万1000社以上に上ったという。

アマゾンは自社の直販分も含めた全体の金額を明らかにしていない。だが、米Adobe(アドビ)によると、アマゾンが最大のシェアを占める米国EC市場は、ブラックフライデーの支出額が前年比21.6%増の約90億ドル(約9400億円)で過去最高を更新した。サイバーマンデーは15.1%増の108億4000万ドル(約1兆1300億円)で、こちらも過去最高だったという。

正社員100万人の大台突破、米ウォルマートに次ぐ

20年は在宅勤務や自宅待機の広がりでEC需要が急増し、アマゾンの物流業務が一時逼迫(ひっぱく)した。同社は対策として雇用や拠点を拡大。物流能力の強化を図ってきた。

3月と4月には、北米の物流施設や配送ネットワーク、傘下の食品スーパー「ホールフーズ・マーケット」などで計17万5000人を臨時雇用した。5月末はこれら期間従業員の約7割に当たる12万5000人を正社員に登用すると発表。アマゾンの世界正社員数は6月末時点で87万6800人になった。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「巨大化とまらぬ米アマゾン、コロナ禍と年末商戦の相乗効果も」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Amazon.com

最新の記事

  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント