米グーグルが中国への投資を拡大させていると複数の海外メディアが報じている。 米ウォールストリート・ジャーナルなどの報道によると、同社は最近「Mobvoi」(北京羽扇智信息科技)という人口知能(AI)技術を手がける中国の新興企業に巨額の出…
Google、音声検索とスマートウオッチを手がける中国新興企業に出資
米Googleが、音声検索技術やスマートウオッチを手がける中国の新興企業「Mobvoi」に出資したと、複数の海外メディア(米Wall Street Journal、米Bloomberg、米Fortuneなど)が現地時間2015年10月20…
個人情報を収集する中国SDKベースのアプリ、App Storeから大量に削除
セキュリティ会社の米SourceDNAは現地時間2015年10月18日、米Appleの「App Store」において、禁止行為であるプライベートAPIの使用による個人情報の収集を数百本のアプリケーションが行っていることを確認したと発表した…
IBM、一部製品のソースコード開示で中国政府と合意か
米IBMは中国政府が同社の一部製品のソースコードを閲覧することに合意したと、複数の海外メディア(英Reuters、米Engadget、米Fortuneなど)が現地時間2015年10月16日に報じた。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「I…
サムスンのスマホ出荷台数、初めて前年割れか 中国メーカーの勢い増す、台湾調査会社が予測
台湾の市場調査会社、トレンドフォースがこのほどまとめたスマートフォン市場に関する最新のリポートによると、今年7~9月期における世界のスマートフォン出荷台数は(速報値)は3億3200万台となり、4~6月期から9.1%増加した。 米アップル…
Apple、iOS 9の「News」アプリ、中国内での利用を禁止
米Appleが米国で提供している「News」アプリについて、中国では利用できない仕様になっていることが分かったと、複数の海外メディア(米CNET、米Fortune、米Macworldなど)が現地時間2015年10月12日までに米New Y…
「Apple Music」は成功するのか? サービス登場から3カ月、課金開始へ
米Appleが今年(2015年)6月末に世界100カ国以上で開始した音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の課金が順次始まった。Apple Musicを巡っては、先ごろ同社のEddy Cueインターネットソフトウエア/サービ…
アップル、中国でエンタメ事業本格化 「Apple Music」「iTunesムービー」「iBooks」開始
米アップルは9月30日、中国で音楽ストリーミングサービス「Apple Music」を開始したと発表した。併せて、iTunes Storeにおける映画の販売/レンタル「iTunesムービー」と、電子書籍アプリ「iBooks」も同日開始してお…
Apple、中国で「Apple Music」「iTunesムービー」「iBooks」を開始
米Appleは2015年9月30日、中国で音楽ストリーミングサービス「Apple Music」と、iTunes Storeにおける映画の販売/レンタル「iTunesムービー」、電子書籍アプリ「iBooks」の提供を始めたと発表した。本記事…
「Samsung Pay」が米国でスタート、中国・スペイン・英国にも拡大へ
韓国Samsung Electronicsは現地時間2015年9月28日、独自のモバイル決済サービス「Samsung Pay」を米国でも開始したと発表した。さらに中国、スペイン、英国での提供に向けて準備中であることを明らかにした。本記事は…