株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / アーカイブ 中国

米中のIT大手で激化する技術開発競争と人材獲得競争 グーグル、中国にAIの研究拠点を開設

2017年12月15日

米グーグルが、中国・北京に人工知能(AI)の研究拠点を開設すると発表したことが話題になっている。この施設は、「Google AI China Center」という研究所で、その目的はAIに関する基礎研究を行うこと。グーグルは、そのために、…

タグ: Google, 中国

米フォード、中国アリババと新車のネット販売でタッグ 急成長する中国IT大手の力を借りる新戦略

2017年12月8日

米自動車大手のフォードモーターと、中国電子商取引大手のアリババ・グループ(阿里巴巴集団)が、中国における新車のネット販売などで、近く提携する見通しだと、英ロイター通信が伝えている。フォードの会長や、最高経営責任者(CEO)、アリババの幹部…

タグ: 中国

iPhoneのシェア、8~10月は世界主要市場で軒並み縮小 一方、激変する中国市場で3位に浮上

2017年12月7日

英国の市場調査会社、カンター・ワールドパネルがまとめた、今年(2017年)8~10月におけるスマートフォン世界販売統計によると、米アップルの「iPhone」は、その販売台数シェアが、米国や日本、欧州などの世界主要市場で軒並み縮小した。これ…

タグ: 中国

インドのスマホ市場、ついに米国抜き世界2位 中国メーカー急伸中、アップルの台数は2倍に拡大

2017年10月31日

英国の市場調査会社、カナリスがまとめた、インドのスマートフォン市場レポートによると、今年(2017年)7~9月期における、同国のスマートフォン出荷台数は1年前から23%増加し、4000万台を若干上回った。世界における国別スマートフォン出荷…

タグ: Apple, Samsung(サムスン), Xiaomi(シャオミ), インド, 中国

Facebookの中国ビジネス、言論統制で後戻り

2017年10月6日

このほど海外メディアが伝えたところによると、米Facebook傘下のメッセージングサービス「WhatsApp」は、中国で全面的にサービスが遮断されたという。 これに先立つ今年(2017年)7月半ば、中国当局は、WhatsAppのビデオチャ…

タグ: Instagram, Meta, SNS(交流サイト), WeChat(微信), Weibo(新浪微博), WhatsApp, グレート・ファイアウオール(金盾), マーク・ザッカーバーグ, 中国, 検閲, 言論統制, 香港

精彩を欠くiPhone 8の販売状況は何を意味するのか カギを握るのは中国消費者の購買行動

2017年10月5日

米アップルがiPhoneの2017年モデルである「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」を発表したのは、9月12日。そして、このうち従来モデルとデザインが同じiPhone 8と同8 Plusは、9月22日に販…

タグ: Apple, 中国

ネットの言論統制強める中国当局 フェイスブック、傘下のワッツアップもサービス遮断

2017年9月27日

米ニューヨーク・タイムズなどの海外メディアが伝えるところによると、米フェイスブック傘下のメッセージアプリ「ワッツアップ(WhatsApp)」は、このほど中国本土でサービスが遮断されたという。フェイスブックの同名のサービスであるSNSは、2…

タグ: Meta, 中国

アップルは「iPhone X」で再び急成長できるのか 成否のカギを握るのは中国市場

2017年9月15日

この数日間、海外メディアでは「iPhone」の新モデルの話題で持ち切りだ。すでに、ご存じの方も多いと思うが、米アップルは9月12日(現地時間)、「iPhone 8」「同Plus」と、発売10周年記念モデルとなる「iPhone X(テン)」…

タグ: Apple, 中国

フェイスブックが中国でサービス再開目指す ガバメント・リレーションズの強化など新たな施策

2017年9月13日

中国でそのソーシャルメディアが遮断されている米フェイスブックは、同国でのサービスを再開させるべく動き出したようだと、米メディアが伝えている。米ニューヨーク・タイムズによるとフェイスブックは現在、上海でオフィススペースを探している。その目的…

タグ: Meta, 中国

世界のモバイル通信加入者、50億人の大台に 中国は10.8億人、インドは7.3億人

2017年6月30日

モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが先ごろ公表したリポートによると、世界のモバイル通信サービスの加入者数は、今年(2017年)6月の時点で50億人の大台に乗った。 このことは、世界人口の3分の2以上がモバイル通信を利用していること…

タグ: インド, 中国

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • …
  • 74
  • 次のページ »

最新の記事

  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)
  • 米商務長官の「侮辱」発言が火種:中国、NVIDIA製AIチップ購入抑制 「技術への依存」狙う米国戦略に猛反発、「技術自立」へのジレンマ(2025年09月10日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント