株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年6月11日

電子書店オープン化の流れか、大手パピレス、誰でも作品を投稿できる「upppi」開始

2012年4月18日

電子書籍配信サービスの「PAPYLESS(パピレス)」は、誰でも自由に作品を公開、編集、改訂できる新サービス「upppi(ウッピー)」を導入した。すでにpaperboy&co.の「Puboo(パブー)」なども似た仕組みを採用しているが、今後電子書籍市場で広がっていく可能性がある。

パピレスは出版社の印刷書籍、漫画などをデジタル化した作品を中心に販売を手がけてきた。しかし今回導入したウッピーは、個人でもePubやプレーンテキスト、ZIP形式で圧縮したJPEG画像を電子書籍、漫画として投稿し、範囲を決めて公開できる。さらに読者からの意見、感想を反映して個人または複数人で編集、改訂し、変更履歴を管理することもできる。各機能は無料で使える。

投稿できる電子書籍の分野は小説、エッセー、評論、詩、雑誌、漫画、写真集、論文など自由。全体に公開した作品は誰でも閲覧でき、評価やコメントの投稿が行える。作品やコメントを通じて興味を持った利用者を「フォロー」し、新たな作品投稿やコメント投稿などを確認できるなどソーシャルメディアとしての側面もある。「pixiv(ピクシブ)」をはじめとした創作系SNSの一種として捉えることもできる。

続きを読む
bizmash!

本記事は、ニフティのニュースサイト「bizmash!」向けに弊社が執筆した記事「電子書店オープン化の流れか、大手パピレス、誰でも作品を投稿できる「upppi」開始」の一部です。全文は、bizmash!のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • ツイッターの広告収入6割減、マスク氏による買収後 米で止まらぬ広告主のTwitter離れ(2023年06月08日)
  • 米Amazon、「格安スマホ」参入検討 Prime会員に ベライゾン・AT&T・TモバイルUSなどと交渉中(2023年06月07日)
  • アマゾンの倉庫、AIで不良品の判別自動化 人間に比べ効率3倍、配送迅速化に期待(2023年06月06日)
  • AIに「核戦争と同じ滅亡リスク」、テック幹部ら警鐘 オープンAIやグーグルの幹部ら350人超が共同声明(2023年06月02日)
  • 生成AIブームに危機、高性能半導体が品不足 カギ握るのはエヌビディアの画像処理半導体(2023年06月01日)
  • 米テック大手のリストラ、偽情報対策を困難に Meta、Twitter、Googleなど、信頼・安全・倫理部門で人員削減(2023年05月31日)
  • Google、サムスンへの検索エンジン提供を継続 Galaxy、マイクロソフト「Bing」への変更検討を中止(2023年05月30日)
  • Apple、米国製造後押し 背景に米中「半導体戦争」 米ブロードコムと数十億ドル規模の複数年契約(2023年05月26日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント