株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年10月10日

NTTデータ子会社、携帯電話・スマホを活用したリモートアクセス認証サービス

2011年6月30日

NTTデータ傘下のNTTデータジェトロニクスは、携帯電話やスマートフォンを活用したリモートアクセス認証サービス「認証マスター for VPN」(仮称)を7月20日より提供する。在宅勤務などのテレワークにおける安全なリモートアクセスを支援するとしている。導入環境の最小構成は25ユーザーで、年間使用料は1ユーザー当たり5000円(税抜き)となる。

認証マスター for VPNは、同社が開発した本人認証技術を採用し、アライドテレシスのVPNアクセスルーター「CentreCOM(センターコム)AR560S/AR570S」と認証サーバー用ハードウエアなどを組み合わせる。設置および動作確認を含む初期導入費やハードウエア代金なども含めた初年度費用は、最小構成の場合で51万5000円(税抜き)以上になる見込み。

認証マスター for VPNでは、あらかじめユーザーの携帯電話番号を登録し、企業システムへのリモートアクセスが実行される際に、発信者番号によってユーザーを特定したうえで携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)を介してワンタイム(使い捨て)パスワードを発行する。ユーザーは送られてきたパスワードを使って、一定時間内にログインする。

続きを読む
クラウド・トゥデイ(Cloud Today)

本記事は、ニフティのニュースサイト「クラウド・トゥデイ(Cloud Today)」向けに弊社が執筆した記事「NTTデータ子会社、携帯電話・スマホを活用したリモートアクセス認証サービス」の一部です。全文は、クラウド・トゥデイ(Cloud Today)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • アマゾン、出品者に「AI参謀」提供―「エージェント型」が在庫管理から広告制作まで代行、業務のあり方再定義 煩雑な作業を任せ、人は価値創出に集中する新モデル(2025年10月08日)
  • 米テック大手、英国にAI投資6兆円超 トランプ氏訪英で蜜月、欧州の覇権争い本格化 両首脳の狙いと巨大ITの戦略が交錯、技術同盟で新たな秩序へ(2025年10月07日)
  • アップルが中国で初の店舗閉鎖、販売網の最適化と供給網の再編加速 – 巨大市場との関係は新段階へ(2025年10月05日)
  • 中国Eコマース大手3社、「即時小売」覇権争いの代償 – 消耗戦の先に描く成長戦略と規制の影 「独身の日」控え再燃する価格競争、各社の次の一手は(2025年10月03日)
  • アマゾン傘下Zoox、ラスベガスでロボタクシー始動―ハンドルなしの専用車両で市場参入、グーグル系追撃へ 独自設計で快適移動を追求、安全性と信頼獲得が事業成功のカギ(2025年10月02日)
  • Google Cloud、AI収益化を本格化 受注残高16兆円、Alphabetの新たな成長エンジンへ 検索事業に次ぐ収益の柱へ期待、ライバルも顧客に取り込む強かな戦略(2025年10月01日)
  • ロボタクシー覇権争い、鮮明になる2つの道筋 テスラ「AI革命」か、ウェイモ「着実な拡大」か 速度を求める挑戦者と安全を重んじる先駆者、未来示す思想の違い(2025年09月30日)
  • 国産化の号令が現実に、中国がNVIDIA製AI半導体を全面禁止 「国産で代替可能」と判断、技術自立へ最終段階 9月上旬の「NVIDIA渇望」から一転、綱引きに終止符 米中技術覇権の断層は決定的に(2025年09月26日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント