米国では年末商戦が好調なスタートを切ったようだ。調査会社の米コムスコアによると今年の感謝祭(11月24日)における消費者のオンライン支出額(旅行関連を除く)は4億7900万ドルとなり、1年前から18%増。またその翌日の金曜日は8億1600万ドルで、同26%増えている。
ショッピングサイト訪問者数は35%増
米国では感謝祭(11月第3木曜)翌日の金曜日から年末商戦が本格的にスタートする。この金曜日はどの小売店も黒字になることから「ブラックフライデー」と呼ばれている。
また感謝祭連休明けの月曜日には職場のパソコンを使ったオンラインショッピングが急増することから「サイバーマンデー」と呼ばれ、ともに年末商戦の先行指標になる日とされている。
今年のブラックフライデーにオンライン小売りサイトに訪問した米国消費者の数は1年前から35%増えて5000万人になった。
消費者が最も訪れたショッピングサイトはアマゾン・ドットコムで、この後、ウォルマート、ベストバイ、ターゲット、アップルと続いた。

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米国の年末商戦は出足好調 アマゾンの「Kindle」、昨年の4倍売れる」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。