株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月6日

ファーウェイ、最新AI半導体を量産へ NVIDIAに対抗 国内技術で米規制の影響回避も課題は歩留まりの低さ

2024年12月5日

中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)が、最新AI(人工知能)半導体の量産をまもなく始めることが分かった。米エヌビディア(NVIDIA)製GPU(画像処理半導体)対抗の「昇騰(Ascend)910C」を2025年1〜3月に量産開始する。既にサンプル品を一部の中国テクノロジー企業に出荷しており、受注も始めた。

最新AI半導体の歩留まり20%

英ロイター通信が報じた。米政府による輸出規制を受けているファーウェイは、国内技術の活用によってその影響を避けてきた。Ascend 910Cは、同じく対中規制を受けている中国の半導体受託生産(ファウンドリー)最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)が製造する。だが、SMICは最新の露光装置を利用できないため、歩留まりは約20%にとどまるようだ。

先進半導体の商業生産には70%以上の歩留まりが必要とされる。こうした状況でファーウェイの現行半導体「Ascend 910B」の歩留まりは約50%にとどまる。このため、同社は生産目標の大幅な削減を余儀なくされているという状況だ。

ファーウェイ、納期遅れで需要に応えられず

ファーウェイ製半導体の顧客には、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の親会社である北京字節跳動科技(バイトダンス)や、IT(情報技術)大手の百度(バイドゥ)、国有通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)などがある。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「ファーウェイ、最新AI半導体を量産へ NVIDIAに対抗 国内技術で米規制の影響回避も課題は歩留まりの低さ」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: NVIDIA, ファーウェイ(華為技術)

最新の記事

  • 米IT大手決算、「iPhone需要」と「クラウド成長」に潜む死角 アップル・アマゾンは増収増益も、市場はAI戦略や競争激化に懸念(2025年08月05日)
  • アマゾン「アレクサ」再起への正念場、元MS幹部がAIで事業再建へ 進化なき10年に終止符か(2025年08月03日)
  • 米IT大手、AI投資で収益拡大 マイクロソフトとメタ、そろって大幅増収増益 クラウドと広告、本業が巨額支出を支える構図くっきり(2025年08月01日)
  • xAIの「Grok 4」、回答にマスク氏の見解を色濃く反映する傾向 中立性に新たな火種 「左派的偏向」の修正が裏目、創業者への“忖度”という根源的な問題に(2025年07月31日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論 検閲強化も確認、結果公表で警鐘も(2025年07月30日)
  • アップルCOO交代の深層、「安定」と「変革」で描く次世代への布石 ナンバー2退任の裏側、サプライチェーンとデザインの行方(2025年07月29日)
  • グーグル「AIモード」始動、検索の未来はどう変わるか? 対話型で情報提供、支配力維持へ一手(2025年07月27日)
  • アルファベット、9Q連続増収増益 AIブームでクラウド好調も年間850億ドルの巨額投資へ 検索・動画広告が収益の柱、サブスクも20%の伸び(2025年07月25日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント