株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2023年10月5日

生成AIブーム、なぜAppleは参加しないのか? クックCEO「慎重かつ思慮深く」

2023年5月25日

2023年に入り、突如としてブームを巻き起こした生成人工知能(AI)。テクノロジー大手がこの分野で遅れを取るまいと、開発競争を急いでいる。だがここに1社だけ、参加していない大手がある。米アップルである。

グーグル、MS、アマゾン、メタの動き

米グーグルは23年5月10日に開いた年次開発者会議「Google I/O」で、生成AI機能を搭載した検索エンジン「Search Generative Experience(SGE)」を披露し、加えて、生成AIサービス「Bard(バード)」を一般公開した。

米マイクロソフトは出資する米オープンAIが開発した大規模言語モデル(LLM)を検索エンジン「Bing(ビング)」や業務用ソフト群「Microsoft 365」に取り入れた。米アマゾン・ドット・コムは、生成AIシステムの基盤モデルとなる「Amazon Bedrock(ベッドロック)」を発表したほか、AIアシスタント「Alexa(アレクサ)」のLLM「Alexa Teacher Model」を構築したと報じられている。

米シーネットによれば、米メタは23年2月、オープンAIの「ChatGPT」やグーグルのBardと同様に高度な言語能力を持つLLMをオープンソースソフトウエアとして公開した。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「生成AIブーム、なぜAppleは参加しないのか? クックCEO「慎重かつ思慮深く」」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple, 生成AI(人工知能)

最新の記事

  • NVIDIAのAI半導体、供給体制に改善の兆し シェア7割、生成AIブームで需給逼迫(2023年10月03日)
  • FTC、Amazonに対する4件目の訴訟、今度は独禁法違反 出品者への圧力が問題か、アマゾンは反論(2023年09月29日)
  • Amazon、生成AIで方針転換 新興企業に最大40億ドル マイクロソフトやグーグルに対抗(2023年09月28日)
  • iPhone 15、中国とインドで好調なスタート 低迷する世界スマホ市場の懸念払拭できるか?(2023年09月27日)
  • アップルがiPhoneに自前通信チップを搭載しない理由 クックCEO、2018年に通信半導体の設計・製造を指示(2023年09月26日)
  • 中国・華為がスマホ市場で復活 Appleへの脅威に 米政府の対中規制下、高性能半導体を自国生産(2023年09月22日)
  • Googleが生成AIでクラウド強化、支えるNVIDIAとTSMCは対中規制などに直面(2023年09月21日)
  • Amazon、次の大ヒットは何なのか? 模索続く 成功に導いた3本の柱に次ぐ「第4の柱」(2023年09月21日)

Copyright © 2023 · 株式会社ニューズフロント