株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年8月18日

フェイスブックに迫る2つのリスク 豪州での強硬策巡る波紋、米国のワクチン普及

2021年3月4日

米ウォール・ストリート・ジャーナルによると、米フェイスブックは、オーストラリアで取った記事掲載禁止の強硬措置で同国政府から譲歩を勝ち取った。だが、今後は他国で同社に対する監視が強化され、より厳しい規制が導入される可能性があるという。

豪州での強硬策が他国の規制強化につながるリスク

フェイスブックは、IT大手に対し記事使用料の支払いを義務付けるオーストラリアの法案に反発。2021年2月18日、豪国内サービスで、同国報道機関と海外報道機関の記事を遮断。豪報道機関の記事を世界中で閲覧できなくした。

報道によると、オーストラリアではニュース記事のほか、慈善団体や公共サービス、政府機関、中小企業など数十の公開ページのコンテンツも一時削除された。

フェイスブックは声明で、「不注意で削除したものもあった」と認めた一方で、「豪政府がニュースコンテンツの定義を明確に示しなかったため、我々は広い定義で解釈せざるを得なかった」と説明。「我々に対し、無制限に金額を要求してもよいとする法に反対する」と述べた。

こうした反発を受け、豪政府は法案を修正。フェイスブックや米グーグルなどのIT大手が同法の適用を回避できる条件を盛り込んだ。つまりフェイスブックは強硬策によって、豪政府から譲歩を引き出すことに成功した。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「フェイスブックに迫る2つのリスク 豪州での強硬策巡る波紋、米国のワクチン普及」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Facebook

最新の記事

  • YouTubeが動画配信のオンラインストア、今秋開設へ(2022年08月16日)
  • アマゾン、緊縮中も物流施設巨大プロジェクト推進へ(2022年08月12日)
  • YouTube、ロシアでしぶとくサービス継続できる理由(2022年08月10日)
  • Amazon、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobotを買収(2022年08月09日)
  • アマゾン広告事業急成長、伸びでグーグルやメタ超え(2022年08月05日)
  • 世界スマホ出荷、4四半期連続減 全地域で在庫増加(2022年08月04日)
  • アマゾンが他店商品の宅配拡大、10都市で 全米視野(2022年08月03日)
  • 中国スマホ市場、出荷10%減もiPhone 25%増(2022年08月02日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント