株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月22日

新型コロナで米欧の外食需要消滅 レストラン店内飲食、3月下旬から前年比100%減

2020年4月24日

米欧などでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、多くの自治体がロックダウン(都市封鎖)措置を講じている。これによりレストラン業界は今、窮地に追い込まれていると、米ニュース専門局のCNBCが報じている。外食需要はこの2カ月間で「ゼロ」にまで落ち込んだという。

店内飲食、3月中旬に急減、下旬にゼロ

米レストラン予約サイト「オープンテーブル」のデータを基に報じたもので、これによると、店内飲食の客数は3月中旬から顕著な減少がみられ、3月下旬から4月21日まで、前年比100%減が続いている。

これは、レストランにおける客数(着席飲食件数=オンライン予約、電話予約または当日来店)が前年の同じ週の同じ曜日から、どれだけ変化したかを調べたもの。オープンテーブルの登録レストラン6万店のデータをまとめたもので、対象国は米国やカナダ、メキシコ、英国、ドイツ、オーストラリアなど。

例えば米国は、2月時点で前年同週・曜日と比べ、ほぼ横ばいで推移していた。しかし3月9日に14%減、3月12日は28%減、3月15日は48%減、3月19日は98%減と推移。3月21日はついに100%減となり、それ以降、このデータの最終日である4月21日まで100%減が続いている。

全米で最もレストランが多い都市の1つであるニューヨーク市では、3月7日から急減。3月17日に100%減となり、以降1カ月以上にわたり100%減が続いている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「新型コロナで米欧の外食需要消滅 レストラン店内飲食、3月下旬から前年比100%減」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

最新の記事

  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント