株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2022年5月22日

アップル、「Siriの盗聴問題」で信頼回復を図る 会話分析に新ルールを設けて秋に再開

2019年8月30日

米アップルは8月28日、AIアシスタント「Siri」のプライバシー保護を強化し、一時中止していた利用者の会話の分析を秋のOS更新に合わせて再開する計画だと発表した。

Siriの意図せぬ起動で会話が筒抜け

同社はアシスタントの音声認識と応答の精度向上を目指し「グレーディング(等級付け)」と呼ぶ分析プログラムを実施していた。音声データは匿名化、暗号化、無作為化されてアップルのサーバーに送られる。

ほとんどのデータ処理はiPhoneなどの端末内で行われるため、サーバーに送信されるのはごくわずかだと説明していた。

しかし、会話に人の名前や住所などが含まれれば、個人を特定できてしまうと指摘されていた。また、英紙ガーディアンは7月26日、アップルの委託業者がプログラムを通じて日常的に会話を聞いていると報じた。

病気についての医師と患者の会話やカップルの性行為の音声などが含まれていたという。スマートウオッチの「Apple Watch」やAIスピーカーの「HomePod」などで意図せずにSiriが起動し、録音されたものとみられている。

続きを読む
JBpress(日本ビジネスプレス)

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「アップル、「Siriの盗聴問題」で信頼回復を図る 会話分析に新ルールを設けて秋に再開」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。

タグ: Apple

最新の記事

  • ロシア、YouTube遮断やネット断絶計画せず(2022年05月19日)
  • 米テック大手の出社再開に社員反発、深刻な問題に(2022年05月18日)
  • アップルに1兆円超の損失予測、中国工場一部再開もiPhone供給網に寸断の恐れ(2022年05月17日)
  • メタやツイッター、テック大手の新規雇用が大幅鈍化(2022年05月17日)
  • SNS規制が世界に拡大、マスク氏買収のTwitterに影響(2022年05月13日)
  • テスラ、上海工場で生産停止 4月のEV販売急降下(2022年05月12日)
  • アップル、中国で現地技術者に依存 ゼロコロナで(2022年05月11日)
  • 中国ハイテク大手がロシアからひそかに撤退する理由(2022年05月10日)

Copyright © 2022 · 株式会社ニューズフロント