株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年8月20日

アマゾンの経営スタイルに変化? ジャシーCEOの方針に”困惑”の声も……

2022年11月24日

1997年の上場から四半世紀、創業者ジェフ・ベゾス氏指揮の下、利益より成長を優先し投資を続けた米アマゾン(Amazon.com)。だが2021年7月にアンディ・ジャシー氏が最高経営責任者(CEO)に就任して1年余り経ち、同社の経営スタイルに変化が表れてきた。それは増えすぎた経営資源の削減であり、利益追求を優先するものでもあり、創業以来の理念とは大きく異なる。この新方針を懐疑的に見る関係者も少なくない。

事業縮小・閉鎖、余剰資源削減、採用凍結……

アマゾンは22年8月、医療サービス「アマゾン・ケア(Amazon Care)」を年内に終了すると発表した。先ごろは21年に発売したばかりの子供向けビデオ通話端末「グロウ(Glow)」の生産打ち切りも明らかにしたばかり。米ニュース専門局のCNBCによると、米国内のコールセンターは1カ所を除きすべて閉鎖。22年10月には、自律走行宅配ロボット「スカウト(Scout)」の試験運用を停止したとも報じられた。

米『ニューヨーク・タイムズ』紙は22年3月、アマゾンが米国と英国で、リアルの書籍専門店「アマゾン・ブックス(Amazon Books)」を含む、計68店舗を閉鎖すると報じた。また米『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙は22年5月、アマゾンが少なくとも1000万平方フィート(約92万9000㎡、東京ドーム約20個分)の倉庫スペースをサブリース業者を通じて賃貸すると報道。EC需要の減速に伴い施設の収容能力に余剰が生じているという。

続きを読む
ダイヤモンド・チェーンストアオンライン

本記事は、流通・小売業界 ニュースサイト「ダイヤモンド・チェーンストアオンライン」向けに弊社が執筆した記事「アマゾンの経営スタイルに変化? ジャシーCEOの方針に”困惑”の声も……」の一部です。全文は、ダイヤモンド・チェーンストアオンラインのサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • トランプ政権、AI覇権へ布石 「規制緩和」と「同盟・友好国への輸出」で中国に対抗 「技術流出防止」から「技術支配」へ、安保観を転換(2025年08月19日)
  • アマゾンAI戦略がもたらす生産性と雇用のトレードオフ、「人員削減も示唆」- CEO書簡を読み解く(2025年08月17日)
  • 米中、AI半導体で新たな攻防 NVIDIA製の対中チップで合意直後、中国が「裏口」懸念 米国主導の輸出可否から、中国主導の製品信頼性監視、争点は新段階に(2025年08月15日)
  • 商品ページは「聞く時代」に! アマゾンが進めるAI戦略の最前線(2025年08月15日)
  • ワシントン影響力競争:NVIDIAフアン氏がマスク氏とクック氏を凌駕、新たなキーパーソンに 半導体王、米中対立の狭間で存在感示す テック界の序列に異変(2025年08月14日)
  • グーグル系ウェイモが事業加速、テスラの追随でロボタクシー覇権争いは新局面へ 完全自動運転の実用化レース、米テック大手が火花(2025年08月13日)
  • グーグルのAI検索、米報道機関に衝撃 サイト訪問不要に トラフィック激減で事業モデル転換模索(2025年08月10日)
  • 米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は(2025年08月08日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント