米IDCは米国時間2011年9月13日、世界のパソコン市場に関する今後の展望についてまとめ、2011年の見通しをさらに下方修正した。同社は2011年全体における世界のパソコン出荷台数が前年比2.8%増にとどまると予測し、従来見通しの4.2…
行ってみたい・行ったことある世界遺産
ジェイティービー(JTB)が日本の世界遺産について実施した調査によると、これまで訪れた場所では「古都京都の文化財」と「厳島神社」が最も多く、今後訪れてみたい場所は「屋久島」がトップに選ばれた。国内の世界遺産を(世界遺産登録後に)旅行したこ…
Facebookが「友達リスト」機能を強化、友達を“スマート”に分類
SNSの米Facebook(フェイスブック)は、友達のリストを自動作成する「Smart(スマート)リスト」機能を追加した。Facebookでは以前より、友達を一覧する機能「友達リスト」でカスタムにリストを作成して友達をグループ分けすること…
HPが企業向けセキュリティソリューションを拡充、モバイルやクラウド環境を想定
米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2011年9月12日、企業向けセキュリティソリューション「Enterprise Security Solutions」の拡充を発表した。昨年同社が買収したセキュリティソフトベンダー各社によ…
Broadcom、ネットワーク向けプロセッサのNetLogicを37億ドルで買収へ
米Broadcomは米国時間2011年9月12日、ネットワーク機器向けプロセッサを手がける米NetLogic Microsystemsを約37億ドルで買収することで最終合意に達したと発表した。NetLogicの株主は、NetLogic株1…
AT&T、「Windows Phone Mango」搭載スマートフォン3機種を今秋投入
米AT&Tは米Microsoftの次期モバイルプラットフォーム「Windows Phone 7.5」(開発コード名「Mango」)を搭載したスマートフォンを秋にリリースすると発表した。また、既存のWindows Phone搭載スマートフォ…
米国ソーシャルメディアユーザーの約4割がモバイルからアクセス—米調査
米Nielsenは米国時間2011年9月11日、米国インターネットユーザーのソーシャルメディア利用について調査した結果を発表した。それによると、米国人はインターネット利用時間全体の約4分の1をソーシャルネットワーキングサービス(SNS)や…
スマホユーザーの8割が不安なこと
スマートフォンユーザーの8割以上がセキュリティの不安を感じ、約6人に1人が実際にセキュリティ上の問題に遭遇した経験がある。このような調査結果を、セキュリティ対策製品を手がけるマカフィーが発表した。スマートフォンを使うにあたって何らかのセキ…
震災時に被災地の人々が求めた情報は「水」などのライフラインや交通
東北地方太平洋沖地震の発生直後に被災地の人たちが行った検索は、「水道」をはじめとするライフライン、交通機関、県庁や市役所、地元放送局や新聞社、警察などの情報を求めたものが多いことが分かった。ヤフージャパンが、震災時に岩手県、宮城県、福島県…
来春卒業予定の学生、約6割が内々定獲得
2012年卒業予定の学生のうち8月末時点で内々定を取得している割合は58.5%で、前月から5.5ポイント増加した。内々定保有者の4分の3以上が内々定先に満足している。文理系男女別でみると、最も内々定率が高いのは理系男子の67.2%(前月比…