7月中旬、米国の対中半導体戦略の転換点となり得る2つの動きが相次いだ。
一つは、米政権が米エヌビディア(NVIDIA)製のAIチップ「H20」の対中輸出禁止を事実上撤回したこと。
そしてもう一つは、その直後にエヌビディアのジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)が北京で語った、「H20よりもさらに高性能なチップを中国に届けたい」という野心的な発言である。
一連の動きから約3週間が経過した。
当初、この決定はエヌビディアの窮状を救うための例外的な措置と見られていた。だが、現在では米中技術覇権の行方を占う、より長期的で計算された米国の戦略転換との見方が強まっている。

本記事は、日本ビジネスプレス社のサイト「JBpress(日本ビジネスプレス)」向けに弊社が執筆した記事「米、対中半導体戦略の転換 エヌビディアCEOが描く「次の一手」とその深層 禁輸措置の解除が示す新局面、技術覇権争いの行方は」の一部です。全文は、JBpress(日本ビジネスプレス)のサイトにてお読みください。