株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

  • GAFA総合研究所
    • Google記事データベース
    • Amazon記事データベース
    • Facebook記事データベース
    • Apple記事データベース
  • 事業紹介
    • 解説記事
    • 記事翻訳
    • ニュース記事
    • 外資系広報支援
    • ブログメディアの開発・運営
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 沿革(業務実績)
    • お問い合わせ窓口
  • 2021年1月22日

家庭用ロボの開発急ぐアマゾン、5Gの期待かかるクアルコムに逆風

2019年7月29日

[1]アマゾン、家庭用ロボットの開発を加速

 米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)は音声命令によって家の中を移動するロボットの開発に力を注いでいる。米ブルームバーグが2019年7月12日、報じた。シリコンバレーにあるハードウエア研究開発施設「Lab126」で製作している試作機は人の腰ほどの高さがある。一連のカメラと画像認識システムを搭載し、車輪を使って移動するという。コードネームで「ベスタ(Vesta)」と呼ぶ、AIアシスタント「アレクサ」搭載の家庭用ロボットについては2018年4月ごろから報じられていた。関係者によると当初は2019年内の発表を目指していたが、2020年以降にずれ込む可能性がある。量産体制が整わないためだという。

[2]EUがクアルコムに制裁金、3Gチップを原価割れで販売

 欧州連合(EU)の欧州委員会は米クアルコム(Qualcomm)がEU競争法(独占禁止法)に違反したとして2億4200万ユーロの制裁金を科した。2019年7月18日、明らかにした。2009年から2011年にかけて市場支配的地位を乱用し、競合を締め出す目的で3G(第3世代移動通信システム)のチップセットを原価割れの価格で販売したという。競争政策担当のマルグレーテ・ベステアー委員は声明で「技術革新と市場競争を阻害し、消費者の選択肢を狭める行為だ」と述べた。

続きを読む
xTECH

本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「家庭用ロボの開発急ぐアマゾン、5Gの期待かかるクアルコムに逆風」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。

タグ: Amazon

最新の記事

  • 米EV大手のテスラ、世界展開を加速 中国製SUVの納車開始、主力セダンに次ぎ2車種目(2021年01月20日)
  • 米政府、アマゾンを「悪質市場」指定 2年連続 「当社に対する報復、政権末期の捨て鉢の行動」と批判(2021年01月19日)
  • アップルがiPhoneのアプリ業者に新たな一撃、利用離れ必至か(2021年01月17日)
  • アップルがiPhoneの広告制限をまもなく開始、違反アプリを「App Store」から削除(2021年01月16日)
  • アマゾンがトランプ氏支持者利用のSNSに反論 「自らの不作為が招いた結果」(2021年01月15日)
  • コロナ禍でアップル製パソコンの需要急増 20年10〜12月期5割増、過去最高を更新(2021年01月14日)
  • 激化するEV開発競争、中国・百度が吉利と戦略提携 アップルは韓国・現代自と3月に契約締結か(2021年01月13日)
  • 米テック大手が目覚ましい回復果たす、コロナ危機下で素早い新常態対応(2021年01月12日)

Copyright © 2021 · 株式会社ニューズフロント